千葉県印西市には、住宅の解体に関する補助金がありません。しかし、住宅に関連し危険なコンクリートブロック塀の撤去に関する補助金がありますのでご紹介します。
危険なコンクリートブロック塀を所有されている方は、ぜひチェックしてみてください。
千葉県印西市で利用できる危険なコンクリートブロック塀の撤去に対する補助金
印西市には、個人を対象に危険なコンクリートブロック塀の撤去費用に対し補助金を支給する「印西市危険ブロック塀等除却費補助金」という制度があります。
支給金額と申請期限
支給金額は、工事費用の1/2で上限額は10万円です。ただし、1,000円未満の端数は切り捨てとなります。
なお、2022年度の申請期限は2022(令和4)年12月28日です。また、先着順で予算に達し次第、締め切りとなります。申請前には印西市のホームページ等をご確認ください。
申請の条件
申請するには、下記の条件をすべて満たす必要があります。
- 危険なコンクリートブロック塀が建築基準法第42条に規定する、下記のうちいずれかに設置されていること
・幅員4メートル以上の道路
・中心線からの水平距離2メートルの線が道路の境界線である、幅員4メートル(1.8メートル以上)未満の道路 - 撤去対象がコンクリートブロック造、石造、れんが造その他組積造による塀及び門柱、基礎であること
- 自身で「ブロック塀の点検のチェックポイント」を基にブロック塀の点検をした結果、1つ以上不適合があったこと
- 個人がブロック塀等を所有していること
- 対象となるブロック塀等が明らかに法に違反してないこと
- 申請者は市町村税を滞納していないこと
- 申請者は過去に印西市危険ブロック塀等除却費補助金を受け取っていないこと
- 自分で工事をしないこと
- 売買を目的に工事をしないこと
- 危険なコンクリートブロック塀のみを除去すること
(建物の解体に伴い、危険なコンクリートブロック塀を撤去する工事ではないこと)
また、本制度のお問い合わせ先は印西市役所の都市建設部建築指導課住宅係です。
【お問い合わせ先】印西市役所 都市建設部 建築指導課 住宅係
【住所】〒270-1396 千葉県印西市大森2364-2
【電話番号】https://www.city.inzai.lg.jp/0000008816.html
解体の費用を抑えたい方は
解体の費用を抑える方法の1つに自分で滅失登記をするという方法があります。
滅失登記とは、解体後に建物が存在しなくなったことを記録する手続きのことです。法律により工事後1ヶ月以内に済ます必要があります。
滅失登記を自分でしない場合は、土地家屋調査士と言って不動産の登記をする専門家に依頼します。ただし、約4~5万円の費用が発生します。
そのため、滅失登記をするなら自分で行うのがオススメです。約1,100円の費用でできます。自分で滅失登記をする場合の手続き方法等については、下記記事を参考になさってください。
参考 建物滅失登記で失敗しない為の5つのステップとは - 解体工事の情報館解体工事の情報館 参考 【3分でわかる】滅失登記にかかる「費用」について - 解体工事の情報館解体工事の情報館印西市で業者をお探しなら解体無料見積ガイドへ
ご自宅の解体やブロック塀の解体でお困りの場合は、あんしん解体業者認定協会運営の『解体無料見積ガイド』へご相談ください。お客様の要望に応じて、印西市の業者を一気に6社までご紹介いたします。
業者のご紹介はもちろん、専任のスタッフが窓口となり補助金の申請方法から業者の選び方まで無料でご案内いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。