この記事では、神奈川県三浦市で利用できる解体関連の補助金制度についてご紹介します。
三浦市が設けている補助金制度は、木造住宅の耐震診断・改修工事をする際に利用できます。
検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
木造住宅耐震改修工事補助事業
制度の目的と概要
三浦市では、木造住宅の耐震診断・改修工事をする際に、費用の一部を補助する制度を設けています。
この制度は木造住宅の耐震診断・改修工事に係る、専門家の派遣および費用の一部補助を行うものです。
建物の平面図と現地調査により総合的な建物の耐震性能を診断し、その結果に基づいて後の改修計画を作成します。
対象となる建築物
対象となるのは、以下に掲げる建築物です。
・昭和56年5月31日以前に建築された建物(旧耐震基準)
・2階建て以下の在来工法による木造住宅
申請者の条件
対象となるのは、以下の条件に全て該当している方です。
・対象の建築物の所有者で、自ら居住していること
・市税に滞納がないこと
・三浦市暴力団排除条例(平成23年三浦市条例第2号)第2条第4号に規定する暴力団員等でないこと(同居者も含む)
なお、簡易診断に限り、所有者の同意を得ていれば、一戸建借家等の使用者も対象となります。
受付開始日と申請期限
本補助金の申請は、2021年12月末まで受付する予定です。
なお、申請期限は予告なく変更となる場合がありますので、申請前に必ず三浦市のホームページで確認をお願いします。
補助・助成金額
補助金額は、耐震改修の段階、簡易診断、一般診断、耐震改修設計、耐震改修工事および耐震改修工事監理によって異なります。
対象事業 | 実施費用 | 補助金額 |
---|---|---|
簡易診断 | 3万円 | 2万円 |
一般診断 | 5万円 | 2万5千円 |
耐震改修設計 | 10万円 | 5万円 |
耐震改修工事 | 工事内容による | 工事費の半額で、最大30万円 |
耐震改修工事監理 | 5万円 | 2万5千円 |
申請に必要な書類と申請先
本補助金制度は、簡易診断、一般診断、耐震改修設計、耐震改修工事の順に行います。はじめの簡易診断を受けるには、まず本補助金について財政管理課へ相談をする必要があります。
なお、市で行っている簡易診断をすでに受けている方は、一般診断から利用できます。
三浦市の解体業者をお探しなら
耐震改修を行う際に、一部解体が必要になる場合があります。
三浦市内の優良な解体業者をお探しなら、当協会が運営する『解体無料見積ガイド』へご相談ください。
『解体無料見積ガイド』では、お客様と解体業者をマッチングするサービスを行っています。お客様の建物や立地の状況を踏まえ、適した解体業者を最大6社までご紹介できます。提携している解体業者は、当協会独自の厳正な審査基準を通過した優良な解体業者のみ。無理な売り込みをしたり、違法行為をしたりする業者は一切おりませんので、安心してご利用いただけます。ぜひ一度ご相談ください。
解体工事に関する補助金でお困りの方は
『解体無料見積ガイド』では、解体業者のご紹介とともに、補助金制度のご説明やサポートも行っています。
「自分は対象になるか?」「申請の前に準備すべきことはある?」など、どんなご質問・ご相談でも歓迎していますので、補助金制度についてご不明な点がある場合は、ぜひ『解体無料見積ガイド』へお気軽にお問い合わせください。