千葉県佐倉市では、住宅の解体に対する補助金を設けていません。
しかし、解体に関連した「佐倉市危険コンクリートブロック塀等の除却、フェンス等の設置及び緑化推進補助金」が設けられていますので、制度の内容をご紹介いたします。
危険コンクリートブロック塀等を除却したい方は、ぜひ本記事をご確認ください。
危険コンクリートブロック塀等の除却に対する補助金
佐倉市では「佐倉市危険コンクリートブロック塀等の除却、フェンス等の設置及び緑化推進補助金」を設けており、危険コンクリートブロック塀等の除却等に対して最大25万円の補助金を支給しています。
補助の対象となるのは、危険コンクリートブロック塀等の除却および除却後に行う生垣の植栽またはフェンス等の設置です。
支給金額と申請期限
支給金額は、危険コンクリートブロック塀等の除却と除却後に行う生垣の植栽またはフェンス等の設置にそれぞれ定められている支給金額の合計で、上限額は25万円です。
除却の支給金額は除却にかかった費用の2分の1の額で、危険コンクリートブロック塀等の長さ1mあたり1万円を掛けた額が上限額です。生け垣の植生の支給金額および上限額は、佐倉市が算定した額の2分の1の額です。フェンス等の設置の支給金額は設置にかかった費用の2分の1の額で、フェンス等の長さ1mあたり1万5千円を掛けた額が上限額です。
申請期限は、毎年度1月15日までです。ただし、期限内であっても予算額に達した時点で締め切られます。現在の募集状況については、佐倉市役所まで直接お問い合わせください。
申請の条件
申請を行うためには、定められている条件をすべて満たしている必要があります。
- 危険コンクリートブロック塀等は、通学路や避難路に面していること
- 生垣は、高さ90cm以上、延長3m以上、1mあたり3本以上で、8㎡以上道路境界線沿いに植栽すること
- フェンス等は、道路境界線沿いに設置すること
- 申請者は、危険コンクリートブロック塀等の所有者であること
「佐倉市危険コンクリートブロック塀等の除却、フェンス等の設置及び緑化推進補助金」のお問い合わせ先は、佐倉市役所 都市部 建築指導課 指導班です。
【お問い合わせ先】佐倉市役所 都市部 建築指導課 指導班
【住所】〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
【電話番号】043-484-6169
【ホームページURL】https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/kenchikushidoka/103/5410.html
解体の費用を抑えたい方は
費用を抑える方法は、補助金の活用だけではありません。例えば、室内残置物撤去費用を抑える方法があります。
室内残置物撤去費用とは、物件の中に残っている家具や家電を解体と同時に業者が撤去した場合にかかる費用です。解体が始まる前にご自分で撤去を済ませておくことで、費用を抑えることができます。
他にも費用を抑える方法はありますので、気になる方は以下の記事をご一読ください。
千葉県佐倉市で業者をお探しなら解体無料見積ガイドへ
佐倉市内の優良業者をお探しの方は、当協会(一般社団法人あんしん解体業者認定協会)が運営する『解体無料見積ガイド』にご相談ください。
『解体無料見積ガイド』は、業者探しにお困りのお客様に無料で優良業者をご紹介するサービスです。佐倉市専任のオペレーターがお電話でご状況を丁寧にヒアリングし、ご希望に合わせて業者を選定いたします。なお、当協会へのご相談に費用はかかりませんので、お気軽にご連絡ください。