本記事では、千葉県夷隅郡大多喜町で利用できる解体工事に関する補助金制度をご紹介します。大多喜町が設けている解体関連の補助金は、全部で2制度です。
耐震に関する補助が充実していますので、住まいの地震対策でお困りの方はぜひご一読ください。
木造住宅耐震診断費補助金
制度の目的と概要
大多喜町では、木造住宅の耐震化をすすめ、災害に強いまちづくりを行うことを目的に、木造住宅の耐震診断費用の一部を補助する制度を設けています。
町では、木造住宅の耐震化を図るため、昭和56年以前に建築された木造住宅の耐震診断、耐震改修工事費用の一部を補助しています。
引用:大多喜町木造住宅耐震診断・耐震改修工事費用一部補助について|大多喜町
対象となる建築物
本補助金の対象となる住宅は、以下の条件を全て満たす必要があります。
・柱、はりその他の主要構造部が木材の在来軸組構法によって造られていること
・昭和56年5月31日以前に建築された建築物であること
・一戸建住宅もしくは兼用住宅で1/2以上が居住用のものであること
・過去にこの補助金の交付を受けていない住宅であること
申請者の条件
本補助金の申請者は、以下の条件を全て満たす必要があります。
・対象住宅を所有していること
・対象住宅に自ら居住していること
・共有の場合は、共有者全員の合意による代表者であること
受付開始日と申請期限
本補助金の申請期間は、特に設定されていません。
なお、申請期間は変更する場合がありますので、申請前に必ず大多喜町のホームページで確認をしてください。
補助・助成金額
次のいずれかのうち、最も少ない金額×1/2で、全体の上限は4万円となります。
・床面積(㎡)×1千円
申請に必要な書類と申請先
申請時には以下の書類をご用意ください。各申請書類は大多喜町のホームページからダウンロードすることが出来ます。
- 交付申請書
- 木造住宅耐震診断実施計画書
- 木造住宅に関する登記事項証明書その他の木造住宅の所有者と建築年月日を証明する書類
- 木造住宅耐震診断の実施に要する見積書の写し
- 木造住宅の平面図及び付近見取図
参考 大多喜町木造住宅耐震診断・耐震改修工事費用一部補助について - 大多喜町公式ホームページ大多喜町公式ホームページ
大多喜町の解体業者をお探しなら
大多喜町内で優良な解体業者をお探しの方は、業界の透明化を目的として当協会が運営する『解体無料見積ガイド』へご相談ください。
当協会(社団法人あんしん解体業者認定協会)は、解体工事を計画する皆様が安心して依頼できる環境作りを目的に設立され、全国都道府県下の優良解体業者の認定を行っています。
当協会には業界一番の年間8,400件以上のご相談が寄せられ、該当地域に詳しい専任スタッフが丁寧にご対応させていただきます。
『解体無料見積ガイド』にご連絡いただければ、無料で当協会が認定した優良解体業者6社の見積り比較ができます。
その他各解体業者の評判、お手持ちのお見積書のチェック、工事費用や相場、そして補助金のご相談についても丁寧にお応えいたします。
大多喜町内で解体業者をお探しの方は、お気軽にご相談ください。
木造住宅耐震改修工事費等補助金
制度の目的と概要
大多喜町では、木造住宅の耐震化をすすめ、災害に強いまちづくりを行うことを目的に、木造住宅の耐震改修費用の一部を補助する制度を設けています。
町では、木造住宅の耐震化を図るため、昭和56年以前に建築された木造住宅の耐震診断、耐震改修工事費用の一部を補助しています。
引用:大多喜町木造住宅耐震診断・耐震改修工事費用一部補助について|大多喜町
対象となる建築物
本補助金の対象となる住宅は、以下の条件を全て満たす必要があります。
・昭和56年5月31日以前に建築された建築物であること
・一戸建住宅もしくは兼用住宅で1/2以上が居住用のものであること
・耐震診断の結果において総合評点が1.0未満である住宅であること
申請者の条件
本補助金の申請者は、以下の条件を全て満たす必要があります。
・対象住宅を所有していること
・対象住宅に自ら居住していること
・共有の場合は、共有者全員の合意による代表者であること
・過去にこの補助金の交付を受けていない方であること
工事の条件
本補助金の対象となるのは、工事が以下の条件を全て満たす必要があります。
・町内施工業者または対象住宅を建築した者が行う工事
・改修後に対象住宅の総合評点を1.0以上にする工事(耐震改修工事の場合)
・施工前の総合評点を0.3以上向上させるもので、施行後の総合評点が0.7以上となる工事(耐震性能向上工事の場合)
受付開始日と申請期限
本補助金の申請期間は、特に設定されていません。
なお、申請期間は変更する場合がありますので、申請前に必ず大多喜町のホームページで確認をしてください。
補助・助成金額
補助金額は、工事費と監理費の合計×1/3の額で、上限30万円となります。
申請に必要な書類と申請先
申請時には以下の書類をご用意ください。各申請書類は大多喜町のホームページからダウンロードすることが出来ます。
- 交付申請書
- 耐震改修工事等実施計画書
- 耐震改修工事等施工前の耐震診断総合評価表
- 耐震改修工事等補強計画の耐震診断総合評価表
- 耐震改修工事等に関する図面
- 耐震改修工事等に要する費用の見積書の写し
- 建築士事務所登録通知書の写し
- 耐震改修工事等の監理に要する費用の見積書の写し
参考 大多喜町木造住宅耐震診断・耐震改修工事費用一部補助について - 大多喜町公式ホームページ大多喜町公式ホームページ
解体工事に関する補助金でお困りの方は
解体工事に関する補助金制度についてお困りの方は、当協会が運営する『解体無料見積ガイド』へお気軽にご相談ください。
『解体無料見積ガイド』では、複雑でわかりづらい補助金制度について、地域専任スタッフが丁寧にご説明またサポートを行います。
「補助金制度を利用したいが難しそう」「私は補助金の対象者なのだろうか」など、お困りの方はぜひ一度ご相談ください。
また大多喜町内の優良な解体業者のご紹介、解体工事に関するご相談も承っておりますので、こちらもご利用ください。