空き家でも保険加入が必要!おすすめのサービスはどこ?

空き家にも火災保険が必要

私達は基本的に、今住んでいる家には複数の保険を掛けています。
災害などで家が損傷した時などに備える必要があるからですね。

では、誰も住んでいない「空き家」はどうでしょう?
「誰も生活していないのだから必要ないのでは?」と考える方もいます。

結論から言うと、空き家にも保険加入は必要です

では、どうして保険に入らなくてはいけないのか?
どんなサービスが有効なのか?

一緒に見ていきましょう。

空き家でも保険加入は必要!

それでは、まずは空き家で入る必要のある保険の種類から見ていきましょう。

保険の種類

空き家で入る事が出来る保険は2つです。

  • 火災保険
  • 地震保険

火災保険

火災保険は、入る必要性が最も高い保険です。

火災保険とは?
勘違いしがちですが、火災保険は「建物や家財の被害に対する補償」です。
つまり、火災だけでなく「落雷・風害・水害・車の衝突・盗難」などの被害に遭った時も保険金が下ります。
※プランによっては火災のみの補償も選べる場合があります
火災保険対象

地震保険

地震保険とは?
地震の影響で倒壊した建物、家財に対する保険です。
ちなみに、地震が原因で火災が発生した場合、「火災保険」は適用されません。
地震保険の補償額は、火災保険の半分までです。

地震保険も入っておいた方が良い保険ですが、完全に誰も住んでいない空き家の場合、加入する事が出来ません。
詳しくは「空き家は保険に入りにくい?」でお話しします。

そのため、現実的に入っておくべき保険は「火災保険」になります

なぜ火災保険に入らないといけない?

誰も住んでいないのに、なぜ火災保険に入る必要があるのか。
1番の理由は「空き家は放火されるリスクが高い」からです。

空き家は人の気配が無いので、放火魔には格好の餌食です。
さらに、管理が行き届いていないので、草木など燃えやすいものが沢山あります。
空き家は、一般住宅よりも圧倒的に放火される可能性が高いのです。

ここで、火災が起こる原因について見てみましょう。

火災原因グラフ
※(図)は消防庁が平成29年度の火災原因をまとめたグラフです
放火の割合がかなり高くなっているのが分かります

引用:総務省消防局 | 平成30年版 消防白書

消防庁が集計したデータによると、「放火」は1位の「たばこ」に次いで、火災原因の2位になっています。
また、「放火の疑い」と合わせると、圧倒的に放火の数が多い事が分かります。
放火は、火災の原因としては決して珍しくないのです。

上記グラフの一部にならない為にも、火災保険に入っておくことは必然です。
しかし、中には「もう使わないし別に燃えても良い」と考えた方もいるのでは無いでしょうか。

その考え方は大変危険です。

なぜなら、火災で燃えたとしても、綺麗になくなる訳では無いからです。
火災の後には、必ず「解体工事」をする必要があります。

火災後の解体費用は莫大です。後から、「火災保険に入っておけば……」と悔やむ事になりかねません。
解体費用について詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。

火災後の家火事で燃えた建物の解体費用を解説|火災による補助金や減免制度も

空き家は保険に入りにくい?

結論から言うと、空き家は保険に入りにくいのです。
先程お話ししたように、「空き家は損傷するリスクが高い」からです。

管理が行き届いていないので放火の危険性は高いですし、耐久性に難がある空き家も多いので、小程度の災害でも簡単に壊れてしまいます。
保険会社も、状態の悪い家とはなるべく契約したくないのです。

では、空き家が保険に入るにはどうすれば良いのか?
火災保険と地震保険の加入条件を見ていきましょう。

火災保険

現在、誰も使っていない空き家だと仮定した時、住宅物件と同じ火災保険に加入出来るかを表にまとめました。
表の会社は、火災保険における大手4社です。

社名/概要 加入 備考
損保ジャパン 出来ない 別荘などとして使用し、家財が備え付けられているなら加入可
あいおいニッセイ 出来ない 別荘などとして使用し、家財が備え付けられているなら、一部保険は対象
三井住友海上 出来ない 別荘などとして使用し、家財が備え付けられているなら、一部保険は対象
東京海上日動 出来る 幅広いオプションが選べる「トータルアシスト住まいの保険」が利用可

なんと、ほとんどの大手会社は空き家を加入対象にしていません
大手の火災保険は、あくまで「住宅物件」を対象にしているからですね。

【ココがポイント!】私達が知っている火災保険は住宅物件用!
住宅物件とは「人が住んでいる」物件のことです。
空き家は住宅物件としては扱われないので、大手との契約は難しくなっています。

それでは、空き家が火災保険に入るにはどうすれば良いのか?
キーワードは「一般物件」です。

一般物件とは?
一般物件とは、飲食店・小売店などの店舗や、病院・ホテル・事務所などの住宅では無い建物の事です。

実は、空き家は「一般物件」扱いとなり、入れる保険の内容が違います
そのため、空き家になる以前と同じ会社に連絡をしても、加入が出来ずに困ってしまうケースが増えているのです。

では、一般物件の火災保険にはどんなサービスがあるのか。
次の「3社比較!空き家でも入れる火災保険とは?」で詳しくお話しします。

地震保険

さて、さきほど「空き家は一般物件扱い」だとお話ししました。
では、地震保険も同じく一般物件用の保険に入れば良い……わけではありません。

地震保険は、基本的に住宅物件の火災保険に付帯する形で加入します。
つまり、住宅物件の火災保険に加入できない時点で、地震保険の加入は難しいのです。

ではどうすれば加入出来るのか。
条件としては、「別荘として使用しており、家財が備え付けられている」場合に限り、住宅物件と同じ扱いとなるので地震保険に加入できます。
ですが、条件を満たしていても、家の状態が悪い場合は加入を断られるケースもあります。

結論として、空き家が地震保険に加入する事はあまり現実的ではありません
しかし、条件を満たしている場合は、加入を検討してみてください。

3社比較!空き家でも入れる火災保険とは?

空き家は住宅物件では無く、一般物件である事が分かりました。
それでは、一般物件用の火災保険は一体どうなっているのでしょうか。

基本的には、店舗やビルを経営する企業向けの保険になります。
なので、違和感があるかもしれませんが、空き家も一般物件なので対象です。

それでは、一般物件用の火災保険にはどんなものがあるのか。
今回は3社ほど見ていきましょう。

あいおいニッセイ 「タフビズ事業活動総合保険」

タフビズ事業活動総合保険
※タフビズ事業活動総合保険パンフレット

画像引用:タフビズ事業活動総合保険

あいおいニッセイの「タフビズ事業活動総合保険」の特徴は、補償対象の範囲が異なる4タイプの保険を選べる所です。
同会社から、非常にタイプの似た住宅物件用の「マイホームぴたっと」も出ていますので、混合しないように注意してください。

【特徴】補償対象の異なる4つのプラン!
項目/プラン ワイドプラン ベーシックプラン エコノミープラン(工場) エコノミープラン(一般物件)
火災・落雷
風災・雹災・雪災
水濡れ
騒擾
車両の衝突・航空機の墜落
建物外部からの物体の衝突
盗難
水災・土砂崩れ
不測・突発事故
語句CHECK
雹災」……「ひょうさい」と読み、氷の塊「雹」による被害を指します。
騒擾」……家の周りで集団行動によって騒ぎ、秩序を乱される事です。暴動には至っていないものの、平穏が害されている状態を指します。
不測・突発事故」……不注意による事故です。「ドアに物をぶつけて壊した」「家具の配置を変えていたら倒して壊した」などが挙げられます。基本的には、機能が損なわれていない場合は対象になりません。

上記のように、主に4つのプランから選べます。
基本補償を全て賄う「ワイドプラン」から、かなり限定的な「エコノミープラン」まで、自分の望む範囲での契約が可能です。
一般物件の保険料は、基本的に住宅物件よりも高くなっています。

なので、少しでも費用を抑えたい方はエコノミープランを、手広い補償をして欲しい方はワイドプランを選べるのがメリットです。

もっと詳しく知りたい方はこちら

東京海上日動「トータルアシスト住まいの保険」

トータルアシスト住まいの保険
※トータルアシスト住まいの保険

画像引用:トータルアシスト住まいの保険

先程も少し触れましたが、東京海上日動の「トータルアシスト住まいの保険」は住宅物件と一般物件の両方が対象になっています。
住宅物件と一般物件も同じく取り扱っているので、混乱が少ないです。
そして、補償タイプは「充実タイプ」と「スタンダードタイプ」の2タイプが主です。

【特徴】住宅物件も一般物件もトータルで補償!
グレー 充実タイプ スタンダードタイプ
火災・落雷・破裂・爆発
風災・雹災・雪災
水災・水漏れ
盗難
建物の外部からの衝突
偶然な破損事故
語句CHECK
破裂・爆発」……家の中で起こる爆発は、水道管やガス管の凍結によって引き起こされます。気温がマイナスになる地域では、凍結が原因で爆発する事があります。

非常にシンプルな内容になっていて、保証内容も分かりやすく書かれています。
ただし、細かい補償は特約(オプション)を見て申し込む必要があるので、注意が必要です。

もっと詳しく知りたい方はこちら

セコム損保「店舗総合保険」

セコム店舗用保険
※店舗総合保険
引用画像:セコム損保「店舗総合保険」

セコム損保も、一般物件用の火災保険を用意していますが、他の保険と違うのは「一般物件」と「店舗」の補償が明確に分かれている点です。

通常、一般物件用の火災保険に入れてもらう形になりますが、セコム損保は店舗用の補償と一般物件用の補償の区別が明記されています。
一般物件が入れる保険は「普通火災保険」です。

【特徴】店舗用と一般物件用で区別!
普通火災保険
火災・落雷・破裂・爆発
風災・雹災・雪災

また、自動でセットされる補償オプションも魅力的です。
自動セットされる補償では、「臨時費用保険金」や「失火見舞費用保険金」などが挙げられます。

語句CHECK
臨時費用保険金」……災害が起きた事により、使う事になった二次的な費用に対する補償金。(例:火災で家が無くなったのでホテルを手配した)
失火見舞費用保険金」……火災により、近隣の家などの第三者に被害が及んだ場合の補償金。

上記2つの保険と比べ、補償対象が少なく感じるかもしれませんが、空き家の火災保険としては充分です。
また、空き家の場合はオンライン見積りが出来ないので、検討したい場合は電話でのお問い合わせをおすすめします。
(セコムお客様相談室:0120-333-962:月曜~金曜 9:00~12:00 13:00~18:00:祝日・休日及び12月31日~1月3日を除く)

もっと詳しく知りたい方はこちら

申し込む上での2つの注意点!

さて、3つのプランをご紹介しましたが、結局どこに申し込めば良いのか迷ってしまいますよね。
申し込む上で、注意して欲しい点が2つあります。

火災保険の相場は存在しない!
どうしても費用の事が気になってしまいますが、基本的に火災保険に相場はありません。
なぜなら、基本的なプランが複数あるのに加え、オプションをいくつ付けるかによって、保険料は大きく異なるからです。
さらに、家の状態によっても入れるプランが異なります。
まずは、無料見積りで保険料がいくらになるのかを確かめましょう。
自分の空き家が対象になるかよく確認!
一般物件も取り扱っているとは言え、全ての空き家が対象とは限りません。
入れるプランが限られてしまったり、家の状態が悪い場合は保険に加入出来ないケースもあります。
なので、自分の空き家はどのプランに入れるのか、そもそも取り扱っているのか、実際に問い合わせる事が大切です。

両者に共通して言えるのは、「まずは見積りを取る」事です。
見積り自体は無料で行えますので、「自分の空き家が対象か」「実際にいくらの費用がかかるのか」問い合わせてみましょう。

まとめ

誰も生活していない空き家でも、火災保険への加入は必要です。
住宅物件よりも保険料は高く、取り扱っている会社も限定されますが、空き家を維持する為には検討しなければいけません。

そして、実は空き家を維持する為には他にも色々な費用がかかります。

お金がかかる空き家の維持費用は高額!あなたが出来る最善の選択とは

火災保険の問題だけでなく、空き家を維持していく事は大変なのです。

なので、思い切って「解体工事」をしてしまうのも一つの手です。
解体工事をする事で、空き家を活用出来る選択肢は増えます。

もし、「解体工事をしたい」、「解体工事のことがよくわからない」と思った方は、是非当協会が運営する〈解体無料見積りガイド〉へご相談ください。
解体工事に関するお悩みの解決へ、お力添えさせて頂きます。

見積りガイド
解体無料見積りガイド Tel:0120-324-719(携帯 PHS可/24時間365日受付)