福島県耶麻郡猪苗代町の解体や除却に関する補助金・助成金

福島県耶麻郡猪苗代町には、解体に関する補助制度がありません。しかし、木造住宅の耐震診断、耐震改修工事に関する制度がありますのでご紹介します。

住宅は改修することで、より長く使い続けられます。解体以外にも、改修工事に興味をお持ちの方は、ぜひ制度内容をご確認ください。

福島県耶麻郡猪苗代町で利用できる木造住宅の耐震診断、耐震改修に関する補助制度

猪苗代町では「猪苗代町木造住宅耐震診断等促進事業」という制度を設け、木造住宅の耐震診断を行う専門家を派遣しています。また、耐震診断で「耐震基準を満たさない」と判断された住宅の耐震改修工事も実施しています。(猪苗代町木造住宅耐震改修支援事業

支給金額と申請期限

耐震診断の場合、申請者が支払う額は診断する住宅1回につき6,000円(消費税込み)です。その他の費用は、町が負担します。

また、耐震改修の場合は工事費の1/2です。ただし、上限額が耐震改修の種類により異なりますのでご注意ください。詳しくは、下記の表をご確認ください。

耐震改修の種類 工事内容 上限額
一般耐震改修工事 耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満の住宅を1.0以上に補強または改修する工事のこと 100万円
簡易耐震診断工事 耐震診断の結果、上部構造評点が0.7未満の住宅を0.7以上1.0未満に補強または改修する工事のこと 60万円
部分耐震診断改修工事 耐震診断の結果、上部構造評点が0.7未満の住宅に対し、主に居住に特化して補強または改修を行う工事で、「福島県安心耐震サポート事業 」部分耐震改修工事に係わる技術基準に適合させる工事のこと

60万円

なお、申請期限は耐震診断、耐震改修いずれも令和4年9月30日です。

申請の条件

条件は、「猪苗代町木造住宅耐震診断等促進事業」と「猪苗代町木造住宅耐震改修支援事業」で一部異なります。

耐震診断の条件

申請するには、次の条件をすべて満たす必要があります。

  • 対象の住宅は町内にあること
  • 対象の住宅は所有者自らが居住する専用または併用住宅であること(住宅部分の床面積が延べ面積の1/2以上あること)
  • 対象の住宅は工事の着手が昭和56年5月31日以前であること
  • 対象の住宅は戸建て住宅であること
  • 対象の住宅は在来軸組工法、伝統的工法、枠組み壁工法等で建設されたこと
  • 対象の住宅は木造3階建て以下の住宅であること
  • 対象の住宅は過去に本事業に基づく耐震診断等を受けていないこと
  • 申請者は対象となる住宅の所有者であること

耐震改修工事に申請するには、上記の「耐震診断の条件」にプラスで、下記すべての条件を満たす必要があります。

  • 対象の住宅は「猪苗代町木造住宅耐震診断等促進事業」で耐震診断を受けた結果、「耐震基準を満たさない」と判断されたこと
  • 対象の住宅は過去に県、町による耐震改修工事に係わる補助を受けていないこと
  • 耐震改修工事は補助金の交付決定年度内に完了すること

「猪苗代町木造住宅耐震診断等促進事業」と「猪苗代町木造住宅耐震改修支援事業」のお問い合わせ先は、猪苗代町役場の建設課都市整備係です。

【お問い合わせ先】猪苗代町役場 建設課都市整備係
【住所】〒969-3123 福島県耶麻郡猪苗代町字城南100番地
【電話番号】0242-62-2118
【ホームページURL】https://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/hpc/Article-21133.html

参考 「耐震改修支援事業(木造住宅)」募集のお知らせ - 猪苗代町「耐震改修支援事業(木造住宅)」募集のお知らせ - 猪苗代町

補助金を申請したい方は解体無料見積ガイドへ

本記事では、福島県耶麻郡猪苗代町で利用できる木造住宅の耐震診断、耐震改修に関する補助制度についてご紹介しました。

なお、当協会が運営する『解体無料見積ガイド』では、工事に関する補助金の申請サポートを行っております。無料ですので、お気軽にお問い合わせください。もちろん、お問い合わせいただいた方には、業者のご紹介も最大6社まで可能です。


解体無料見積ガイド

電話で相談する(0120-978-952)

お電話の受付時間: 8:00~20:00(土日祝日を含む)