千葉県鴨川市には、住宅の解体に対する補助制度は設けていません。
しかし、鴨川市には解体に関連した「小学校通学路危険ブロック塀等安全対策費補助金」という制度が設けられています。この記事では、この制度について詳しく解説していきます!
鴨川市で解体を考えている方は、ぜひご参考ください。
千葉県鴨川市で利用できるブロック塀の解体に関する補助制度
鴨川市では、ブロック塀の倒壊による事故を未然に防止するため、危険度の高いブロック塀の除去をする方を対象に、費用の一部を補助する制度(最大10万円)を設けています。
支給金額と申請期限
本制度は、最大10万円が支給となります。
なお、申請期間は、令和4年11月18日(金)までとなっています。詳細が知りたい方は、鴨川市のホームページをご確認ください。
申請の条件
本制度の申請は、下記の条件を満たす必要があります。
- 危険ブロック塀を所有または管理している方
- 危険ブロック塀等の全部または一部を撤去し、道路面からの高さを40センチメートル以下にする工事であること
- 当該年度の末日までに完了する工事であること
本制度を申請するには、事前に鴨川市役所に相談をする必要があります。お問い合わせ先は、鴨川市役所の建設経済部都市建設課です。
【お問い合わせ先】鴨川市役所 建設経済部 都市建設課 都市整備係
【住所】〒296-8601 千葉県鴨川市横渚1450 2階
【電話番号】04-7093-7835
【ホームページURL】https://www.city.kamogawa.lg.jp/site/shinsei/1215.html
解体にかかる費用を抑えたい方は
解体にかかる費用は、滅失登記を自分で行なうことで低く抑えることができます。
滅失登記は、建物を解体した後に1ヶ月以内に済ませる必要がある手続きです。手続きの方法によって下記のように費用が変わります。
- 土地家屋調査士に依頼する(約4〜5万円)
- 自分で滅失登記を済ませる(約1,100円)
自分で滅失登記の手続きを行なうと、解体にかかる費用を低く抑えることが可能です。興味がある方は、下記の記事をぜひご覧ください。

鴨川市で業者をお探しなら解体無料見積ガイドへ
本記事では、千葉県鴨川市の解体関連の補助制度について解説しています。
もし「補助金の申請の方法がよくわからないよ〜」とお困りでしたら、当協会(あんしん解体業者認定協会)が運営する『解体無料見積ガイド』にご連絡ください。
『解体無料見積ガイド』では、豊富な知識を持ったエリア専任担当者が補助金申請をしっかりサポート。また、最大6社までの業者さんのご紹介も可能です。
鴨川市で解体をお考えの方は、ぜひご連絡ください。