この記事では、千葉県柏市で実際に行われた解体工事の事例をもとに、解体工事にはどんな費用がかかるのか詳しく解説します。
また、柏市内の坪単価相場と費用を安く抑えるポイントについても触れていますので、ぜひ参考になさってください。
柏市における坪単価相場
解体工事にかかる費用は、建物の大きさだけでなく、建物以外に撤去するものの量や周辺環境の状況などによって違うため、相場が均一になりません。
ただし、建物本体の解体工事費であれば、地域の坪単価相場と建物の坪数(延床面積)がわかれば、おおよその金額が算出できます。
(※その他にかかる費用については以下で解説しています)
例えば、柏市内で木造30坪の家屋を取り壊す場合、柏市の木造30~39坪の平均坪単価は3.1万円ですので、3.1万円×30坪=93万円が建物本体の工事費だけでかかると予想できます。。
なお、坪単価は建物の構造(木造・鉄骨造・RC造)や、坪数によって違います。以下の記事に柏市の坪単価相場を詳しく記載していますので、ぜひご確認ください。
柏市内で実際に行われた解体工事
ここからは、実際に行われた解体工事の見積書をもとに、解体工事には何にどんな費用がかかるのか見てみましょう。
まずは撤去されたお家の基本情報をご覧ください。
建物の種類 | 木造2階建て住宅 |
---|---|
坪数 | 36.75坪 |
坪単価 | 28,000円 |
解体工事費総額(税込) | 212万9,760円 |
実際の家屋写真がこちらです。すでに駐車スペースのコンクリート床が解体・撤去されています。
お家にはお客様のお義母さまがお住まいで、家財道具なども残っていました。解体後の土地は返却予定だったため、費用を抑えながらも、丁寧な施工を希望されていました。
実際の見積書
品目 | 単価 | 数量 | 単位 | 金額 |
---|---|---|---|---|
建物解体工事費 | ||||
木造2階建て建造物の重機解体 | ¥28,000 | 36.75 | 坪 | ¥1,029,000 |
※ベタ基礎の重機解体(ベタ基礎の場合) | ¥1,900 | 80 | ㎡ | ¥152,000 |
建物付帯工事費 | ||||
アルミ製ベランダの重機解体 | ¥3,000 | 3.6 | ㎡ | ¥10,800 |
仮設工事費 | ||||
解体物の養生 | ¥600 | 151.2 | ㎡ | ¥90,720 |
付帯工事費 | ||||
土間の撤去処分 | ¥1,800 | 34.2 | ㎡ | ¥61,560 |
タイル付き土間の撤去処分 | ¥2,300 | 5.76 | ㎡ | ¥13,248 |
ブロック塀の撤去処分 | ¥1,800 | 28.2 | ㎡ | ¥50,760 |
RC造土留め基礎の撤去処分 | ¥2,800 | 19.5 | ㎡ | ¥54,600 |
砕石の撤去処分 | ¥4,000 | 7.3 | ㎥ | ¥29,200 |
敷石の撤去処分 | ¥5,000 | 1 | 式 | ¥5,000 |
庭石の撤去処分 | ¥13,000 | 3.5 | ㎥ | ¥45,500 |
植木・植栽の撤去処分 | ¥7,500 | 18 | ㎥ | ¥135,000 |
芝の撤去処分 | ¥10,000 | 1 | ㎥ | ¥10,000 |
アルミ製門扉の撤去処分 | ¥2,000 | 2 | 箇所 | ¥4,000 |
アルミ製蛇腹の撤去処分 | ¥2,500 | 1 | 箇所 | ¥2,500 |
アルミ製カーポートの撤去処分 | ¥10,000 | 1 | 式 | ¥10,000 |
アルミ製フェンスの撤去処分 | ¥300 | 18 | m | ¥5,400 |
スチール製物置の撤去処分 | ¥3,000 | 1 | 基 | ¥3,000 |
浄化槽の撤去処分 | ¥12,000 | 1 | 式 | ¥12,000 |
井戸ポンプの撤去処分 | ¥5,000 | 1 | 基 | ¥5,000 |
その他 | ||||
屋内残置物の撤去処分 | ¥10,000 | 12 | ㎥ | ¥120,000 |
家電等の撤去処分 | ¥38,000 | 1 | 式 | ¥38,000 |
屋外残置物の撤去処分 | ¥10,000 | 2.5 | ㎥ | ¥25,000 |
重機回送費 | ¥20,000 | 2 | 回 | ¥40,000 |
諸経費 | ¥20,000 | 1 | 式 | ¥20,000 |
全体値引 | ¥288 | |||
小計 | ¥1,972,000 | |||
消費税(8%) | ¥157,760 | |||
合計 | ¥2,129,760 |
見積書の書き方は解体業者さんごとに違います。上の見積書を作成した業者さんは、建物以外に取り除くものをとても詳しく記載していますね。
なお、「※ベタ基礎の重機解体」は、基礎が「ベタ基礎」だった場合のみかかる費用ですので、建物本体の解体工事費(「木造2階建て建造物の重機解体」)とは分けて見積られています。
解体工事費の内訳
建物の解体工事には、大きく分けて仮設工事費・建物本体の解体工事費・付帯工事費・諸経費がかかります。
- 仮設工事費
- 建物本体の解体工事費
- 付帯工事費
- 諸経費
解体現場をシートで囲って養生するための費用です。養生することで周囲に騒音や埃が漏れないようにします。
建物本体のみを解体した場合にかかる費用です。坪単価×坪数で予想できるのはこの金額です。
建物以外に撤去する物がある場合にかかる費用です。お庭の草木やブロック塀、また上の見積書にもあるように、ベランダや門扉などの撤去費も建物本体の解体工事費とは別にかかります。
重機を解体現場まで運び、工事後に引き揚げるためにかかる費用(重機回送費)、解体工事を行う上で必要な提出書類の作成費などは諸経費に分類されます。上の見積書を作成した業者さんは、残置物の撤去費用も諸経費として見積っていますね。
上記を踏まえて、本事例では各項目にいくらかかっているか見てみましょう。
建物本体の解体工事費・・102万9,000円
付帯工事費・・・・・・・45万7,568円
諸経費・・・・・・・・・24万3,000円
見積書にある「屋内残置物」「屋外残置物」とは、屋内外に残された不用品を指しています。本事例のように諸経費として見積る業者さんもいれば、付帯工事費として見積る業者さんもいます。
残置物の撤去費は、体積(㎥)や「トラック◯台分」で見積られます。何tトラックを使用するかにもよりますが、だいたいトラック1台5~10万円ほどかかります。
解体前の片付け費用はどれくらい?捨てておくといいものまでご紹介!
解体工事費が高くなるケース
解体工事費は、室内外の状況や、周辺環境の状況によって大きく異なります。本事例では「植木・植栽の撤去処分」に13万円以上かかっていますね。お庭に撤去する物がたくさんあると、解体費用が10万円~高くなるケースも多くあります。
お隣との境に樹木が植わっていました。
お庭にもたくさんの植木がありました。写真左手、重機の後ろなどにも植木が見えていますね。
工事完了後の写真です。
庭木を撤去する場合は、根の部分まできれいに取り除く必要があります。本事例の庭木はそれほど大きくありませんでしたが、他の事例では、大きな松の木1本で20万円の撤去費用がかかったケースもありました。
手壊し工事が必要になる例は他にも、「屋根部分が電線に近い」「隣家との距離が近い」などがあります。
その他の解体工事事例
ここで、本事例とは別の解体工事事例も見てみましょう。
以下の事例は、柏市のお隣、松戸市で行われたものです。母屋の裏にあった木造の小屋と、プレハブ小屋(鉄骨造)を解体工事しました。
お客様は2社の比較サイトを利用され、当協会がご紹介した業者さんに依頼されましたが、なんと他の業者さんとの見積金額の差は倍以上ありました。
構造 | 坪数 |
---|---|
木造平屋建て | 約9.47坪 |
鉄骨造平屋建て | 約3.92坪 |
工事費総額:88万5,600円 |

記事内容は、お客様の解体工事をするまでの体験談になっていて、工事までの流れがとてもわかりやすいので、ぜひ参考になさってくださいね。
柏市で工事費用を抑えるために
不用品はできるだけ捨てておく
室内外に残る不用品は、上でも触れたように、撤去費用が15~30万円ほど簡単にかかってしまいます。解体費用を安く抑えるためには、不用品はできるだけ処分しておきましょう。
特に捨てておくとよいもの
- 衣類や布団などの布製品
- 食器などの陶器類
- 本・雑誌
- 調味料や整髪料などの液体物
書棚やタンスなどは、中身を捨てておくだけでも大分違います。お時間があればぜひ取り組んでみてください。
相見積りを取る
解体工事の見積りは必ず数社から取り、工事内容や金額をじっくり見比べましょう(「相見積り」と言います)。
本事例では、当協会からお客様に複数の解体業者さんをご紹介し、依頼する業者さんを選んでいただきました。上の見積書を作成した業者さんをA社として、他B社C社の見積書も見てみましょう。
B社の見積書
B社は建物本体の解体工事費を1㎡あたりで見積っています。坪数で換算すると、坪単価は37,583円(1円以下切り捨て)です。A社の坪単価は28,000円だったので、1万円近く割高ですね。さらに付帯工事費は77万5,000円と、A社より30万円以上割高です。
C社の見積書
C社の総工事費はA社よりも16万円ほど安く見積られています。A社と比べると仮設工事費は4万円ほど、植栽の撤去費は6万円ほど安いですね。
ただ、お客様はA社と比べてC社の項目が少なく感じ、C社にそれとなく尋ねてみたところ、「足りない項目があった場合は追加で見積りますよ」との返答だったため、「それならば項目に漏れがなさそうで、事前に工事内容を丁寧に説明してくれたA社に」と、A社を選ばれました。
総工事費比較
B社・・・278万3,160円
C社・・・196万3,224円
以上のように、解体工事の見積金額は同じ建物を見積っても、解体業者さんごとに大きく異なる場合があります。B社とC社とでは総工事費に80万円以上の差がありますね。解体費用を安く抑えるためにも、必ず相見積りを取り、依頼する業者さんを決定しましょう。
まとめ
解体工事の世界はわからないことだらけで不安ですよね。以下の記事では柏市内で活躍する解体業者さんをご紹介していますので、ぜひご覧ください。業者さんの顔が見え、不安が少し解消されるかもしれません。
なお、私たちあんしん解体業者認定協会は、上記の業者さんたちのように、信頼できる解体業者さんのみを厳選しお客様と繋ぐサービス、解体無料見積ガイドを運営しております。
お問い合わせいただくと、地域専任スタッフがお家の状況や周辺環境の状況をじっくりと伺った上で、お客様のご要望にぴったりの業者さんを数社選び、紹介いたします。柏市で解体工事をお考えでしたら、まずはご相談からでも、ぜひお気軽にご連絡ください。