相談内容
森様は36坪程の木造2階建てのご実家を、建て替えのために解体工事を計画されていました。
森様は、建築設計会社の担当者様から「解体工事は分離発注したほうがコストを抑えられます」と案内をされていました。
しかし、お住まいが宮城県仙台市のため、東京都内の良い解体業者を探すことにお困りで、弊社にお問い合せをくださいました。
また、築50年の住まわれた土地ということもあり、近隣の皆様への配慮も気にされておりました。
弊社からは、森様のおかれた状況と同様の、“分離発注”※形式で建築会社とやり取りの実績がある解体業者をご紹介させていただきました。
今回、解体する建物と隣家との隙間が狭かったため、狭小地での解体も得意とする解体業者に見積もりをしてもらいました。

※分離発注とは、建築会社には建築工事のみ依頼して、解体工事は解体工事の専門会社に別依頼するという発注方法です。メリットとしては、建築会社の中間マージンが生じないためコストを抑えられます。
デメリットはお客様ご自身で良い解体業者を探さなければならなかったり、解体業者と直接打ち合わせをする手間が発生します。また、誤って粗悪な解体業者に発注してしまうリスクが伴います。
項目 | 数量・単位 | 単価 | 金額 |
---|---|---|---|
木造住宅建屋解体工 | 99.36㎡ | 3,800円 | 377,568円 |
基礎解体工 | 49.68㎡ | 3,500円 | 173,880円 |
発生材運搬処分 | 99.36㎡ | 4,000円 | 397,440円 |
バルコニー撤去処分 | 1基 | 18,000円 | |
門扉撤去処分 | 1箇所 | 16,000円 | |
ブロック塀撤去処分 | 1式 | 8,000円 | |
解体養生工 | 190.25㎡ | 800円 | 152,200円 |
重機回送費 | 2回 | 22,000円 | 44,000円 |
諸経費 | 1式 | 110,000円 | 小計 | 1,297,088円 |
値引き | 7,088円 | ||
消費税 | 8% | 103,200円 | |
税込み合計金額 | 1,393,200円 |
業者選定の説明
森様の要望、不安点
ご紹介した解体業者を選んだ理由
現場が隣家と隣接した立地条件だったことから、狭小地の解体も得意とする家屋解体を中心に解体工事をされている業者をご案内しました。
また、この度の解体工事は建て替えに伴う分離発注だったので、建築会社やハウスメーカーの下請け工事をされているだけでなく、分離発注という形式で建築会社やハウスメーカーと連携して解体工事を行ったことのある解体業者の中から選定しました。
森様にインタビューしました
私達にご相談をいただいた理由
お姉と弟は朝早くから夜遅くまで働き詰めで、取引先をパソコンで調べたり電話でやり取りするといった事も私が得意だったので、私が窓口として建て替えの計画を進めることになりました。
アイダ設計さんは見積金額が1700万円程と、私たちの予算内だったのですが、地鎮祭や解体工事の費用は含まれていなかったんですね。アイダ設計の早坂さん(担当者)からは、「付き合いのある解体業者だと、どうしても管理費という形で経費がかかるから、ご自身で探してもらうと費用が抑えられます」とアドバイスをいただきました。
新築の話は、解体工事と地鎮祭の段取りをしないと進まないので、これは困ったと思ってパソコンで調べ始めました。

他の会社も見ましたけど、御社では解体業者さんを何社か紹介してくれてると書いてあって、それで申し込みました。
3社の中で1番に安価だった解体業者さんも対応が凄く良かった。
結果的には値段で選んだことになりますけど、安いだけでなくて担当の稲本さんが実直な方だったのでお願いすることにしました。
現地調査は、私がすぐに駆けつけられなかったので、現地に住む弟に立ち会ってもらいました。後日、弟に現地調査の様子を聞いたら「さわやかな若い男性が来たよ」って言っていました。
1日の中で3社がポンポンポンと来てくれて、忙しくて土日しか休めない弟にとっては、手間が省けてかなり助かったみたいですよ。

(森様のお姉様)やっぱり営業の方の人格って大事ですよね。
単に現地を見に来るだけではなくて、私たちにとって有益な情報を教えてくれるとありがたいですし、あとはやっぱり誠実な方から誠心誠意ご対応いただきたいですから、人柄は大事だと思いました。
追加でお願いした工事を、追加料金もなくサービスでやってくれました。
今回は、良い解体業者さんを紹介されて本当に救われました。お姉様と弟も凄く褒めていましたよ。
稲本さん(解体業者の担当者)は、工事を人任せにせず自分も現場に出られているんですね。
解体工事の終わり頃、現場の稲本さんから「建物の下からガレキが出てきました」と連絡をいただいていたんですが、私は「ガレキはどのくらい出てきたんですか?」って聞いたら、2トン車で1台分ってお答えになって、私は「あぁ、10万円ぐらい料金が増えてもしょうがないのかなぁ」って考えてたんですね。
というのも実は私、解体中に一度現場に行っていたんですが、その時に洗濯機など物が少し残っていることに気付きまして、その処分も追加でお願いしていたんです。今は家電も処分にリサイクル料金がかかる物もあるから、追加料金がかかるんだろうなって正直不安に思ってたんです。
でも、私たちは当たりでしたね。
ご紹介いただいた解体業者さんは、追加工事が発生したにも関わらず追加料金は一切なくて、本当にサービス内でやってくれました。それだから、姉も弟も「いい人に巡り会って凄く良かった」って喜んでました。
解体工事を終えた感想をお願いします。
(森様のお姉様)あと、解体式が良かったですよ。家族皆で壁にお絵かきしてあれは良かったですね。
(森様)私は絵が上手じゃないので、メッセージを家具や壁に思いっきり書いていて童心にかえったというんですか、楽しかったです。
私、解体式を初めて聞いたのでアイダ設計さんに話してみたら、「聞いたことないですね。どんなことしたんですか!?」ってすごい興味深く聞かれましたよ。まだまだ解体式を知らない人多いですよ。
兄弟がみんな一緒に住んでいるわけではないから、こういうイベントがなかったら全員は集まってなかったかもしれないです。
お金じゃ買えないいい経験でした。最後にお家とみんなの気持ちが一緒になって、解体式をしていなかったら心残りができて寂しかったかもしれません。お家に一同が介して、子供の頃の記憶にかえってお家に感謝できたのは本当に良かったです。
今回、建築会社に解体も一緒に頼んでいたら、だから多分、御社とは知り合わなかったですよね。そうしたら解体式もやっていなかったなと思うと、これもご縁ですよね。
不思議と、家がなくなってから写真を見ると「こんな家だったんだなぁ」思うんですよ(笑)。更地を見ると、もう次の新しいほうの家のイメージができちゃっていて・・・
解体式をやって、みんなで納得してお家にさよならとお礼を言えました。
提案してくれて、本当にありがとうございます。
ダメもとでも皆さんに提案はしたほうがいいですよ。長年住んでいた家なら、結局は後でやって良かったという人が大半だと思いますから。



無料相談
私たちは、一人一人のお客様にとってあんしんできる解体業者を複数社ご紹介しています。ご紹介する解体業者は、厳しい審査基準を通った業者のみをご紹介しています。
「自分の住んでいる地域で安い解体業者を紹介してほしい。」「解体工事のことで相談したいことがある。」「解体業者を比較したいから何社かご紹介してほしい。」などのお悩みを持たれているなら、ぜひ一度ご相談下さい。
実は、お近くの業者より近郊の解体業者の方が
費用が安くなることがあります
費用が安くなることがあります
解体工事でかかる費用は主に「人件費」と「産業廃棄物処理費用」の2つです。立地などの状況によりますが、「人件費」と「産業廃棄物処理費用」の2つで解体費用全体の70%~80%を占めています。これらの費用は各エリアで設定が異なるため、「解体現場付近の業者」より「近郊エリアの業者」の費用が安くなる場合があるのです。
こちらが実例の見積書です。同じ工事内容なのに50万円以上の金額差が出ています。
1枚目:解体現場付近業者の見積書(¥2,204,010)
2名目:近郊エリア業者の見積書(¥1,600,000)

一般社団法人「あんしん解体業者認定協会」が運営する見積比較サービス「解体無料見積ガイド」は、完全無料で最大3社の解体業者に現地調査と見積を依頼できます。もちろん、近郊の解体業者に合わせて見積依頼を出すこともできます。
解体業者から無理な売り込みは一切なし、見積取得後のお断り連絡も代行。全国8,000社いる解体業者のうち当協会独自の厳正な審査基準をクリアした約600社の解体業者から最適な業者選びができます。最も安く損をせずに解体をしたい方はご活用ください。
公式サイトはこちらから
