この記事では、群馬県佐波郡で築40年の木造平屋建て家屋を解体工事されたお客様のご感想や、当協会にお問い合わせされた経緯などをご紹介しながら、解体工事費の内訳や、解体業者さんの選び方についてお伝えします。
家屋の解体工事をお考えでしたら、ぜひ参考になさってください。
解体工事に至った経緯と業者の選定
解体前の様子
【解体工事をしたお家の基本情報】
構造 | 木造平屋 |
---|---|
延床面積 | 24坪 |
築年数 | 40年 |
解体費用総額 | 119万6,000円 |
解体工事に至った経緯
解体されたお家は昭和50年に建てられ、しばらくは柳井様がお住まいでした。ところが、お仕事の都合で平成7年から空き家になり、現在に至るまでのおよそ20年間、空き家の状態で放置されていたようです。
スタッフ
柳井様
解体工事後の土地は売却されるご予定だったため、お庭の樹木や周囲のブロック塀などもすべて撤去する必要がありました。
解体工事前のお庭の樹木
一般的な解体費用の仕組み
ここで解体費用の内訳について解説します。
解体費用は一般的に、坪単価×坪数(建物の延床面積)で金額が予想されています。しかし、それは建物本体のみの解体費であり、上で説明した付帯工事費などは含まれていません。
解体工事には坪単価で予想できる金額以外にも、次のような費用がかかります。
- 仮設工事費
- 付帯工事費
- 諸経費
解体工事中に発生する騒音や埃を周囲に漏らさないため、現場をシートで囲って養生するための費用です。
家屋本体以外に取り除くものがある場合にかかる費用です。バルコニーや門扉、駐車スペースのコンクリート床、室内に残る不用品の撤去も付帯工事に分類されます。
解体工事をする際に必要な届出書類の作成や、現場で重機を使用するためにかかる費用(重機回送費)、近隣の挨拶まわりにかかる費用などは、まとめて諸経費に分類されます。
以上のような費用は、お家それぞれの状況によって金額が大きく異なるため、「相場」としてデータを取るのは困難なのです。
なお、坪単価は地域ごとにある程度の相場がありますので、ぜひ参考になさってください。

スタッフ
佐波郡玉村町の坪単価(26,000円)× 坪数(30坪)= 建物本体の解体費目安(78万円)
解体費用はお家の条件によって大きく異なりますので、解体工事の見積りは必ず現地調査をしてくれる解体業者さんに依頼しましょう。
スタッフ
解体業者の選定
工事の見積りは、当協会がお家や周辺環境の状況を伺った上で、複数社の解体業者さんに依頼いたしました。
今回は、特に木造解体の実績が多く、手壊し解体にも対応できる技術力の高い業者さんを何社かご紹介し、工事内容や見積金額をご検討頂きました。
スタッフ
業者情報
現地調査の結果、重機でも安全に解体できると分かりました。柳井様は見積書の内容を比較して、1都3県における木造家屋の解体実績が豊富な株式会社シゲンさんをご指名されました。
会社名 | 株式会社シゲン |
---|---|
住所 | 〒372-0801 群馬県伊勢崎市宮子町3267番地 |
電話番号 | 0270-23-9115 |
携帯 | 080-5643-5042 |
営業時間 | 8:00~17:30 |
ホームページ | https://www.kaitai-isesaki.com/ |
対応エリア | 前橋市 高崎市 桐生市 太田市 沼田市 館林市 渋川市 藤岡市 富岡市 安中市 みどり市 埼玉県 東京都 |
柳井様の感想
柳井様
そしたら意外でした。窓とか障子をまずは丁寧に外していくんですね。その後に重機でアルミサッシを挟む。あれは普通のオペじゃないなと思いますよ。
スタッフ
柳井様
スタッフ

柳井様
工事は1日目の半分と、2日目の半分。実質は1日程度でした。あとは整地だけ。すごいなと思いましたよ。ビデオに撮っておけば良かったと感心しました。

解体後更地になった様子
ご自身で解体業者さんを探すときのポイント
佐波郡玉村町で解体業者さんを探す場合、業者さんの拠点を基準に探すのではなく、対応エリアで探すのがポイントです。地域を限定してしまうと見つかる業者さんが少なく、相見積り(複数の業者さんに見積りを依頼すること)ができないケースがあるからです。

今回ご紹介した株式会社シゲンさんも拠点は伊勢崎市ですが、対応エリアは1都3県に及びます。解体業者さんの中には瓦礫(がれき)を運ぶ処理場を使い分けて費用を削減しつつ、多くのエリアで解体工事に対応できる体制を取っているところもあります。

さらに解体工事費は、同じ建物を見積っても解体業者さんごとに違います。解体費用をできるだけ抑えるため、また、信頼できる解体業者さんに工事を依頼するためにも、必ず相見積りを取り、工事内容や金額をじっくりと見比べましょう。
なお、当協会が運営する解体無料見積ガイドでは、解体工事を検討されているお客様に、お家や周辺環境の状況を伺った上で、ご要望にぴったりの解体業者さんをご紹介しています。
ご利用はすべて無料で、最大6社までのご紹介が可能です。相見積りの結果、ご納得頂けなかった場合でも費用は一切かかりません。また、解体業者さんへのお断りの連絡も代行していますので、ぜひお気軽にご利用ください。
まとめ
トラブルなく解体工事が終わり、柳井様も安心されたようです。また、解体工事後は『滅失登記マニュアル』をご覧になり、柳井様ご自身で滅失登記の手続きをされました。
当協会を利用して解体工事をされたお客様にはもれなく『滅失登記マニュアル』をお渡ししています。
実は、お近くの業者より近郊の解体業者の方が
費用が安くなることがあります
費用が安くなることがあります
解体工事でかかる費用は主に「人件費」と「産業廃棄物処理費用」の2つです。立地などの状況によりますが、「人件費」と「産業廃棄物処理費用」の2つで解体費用全体の70%~80%を占めています。これらの費用は各エリアで設定が異なるため、「解体現場付近の業者」より「近郊エリアの業者」の費用が安くなる場合があるのです。
こちらが実例の見積書です。同じ工事内容なのに50万円以上の金額差が出ています。
1枚目:解体現場付近業者の見積書(¥2,204,010)
2名目:近郊エリア業者の見積書(¥1,600,000)

一般社団法人「あんしん解体業者認定協会」が運営する見積比較サービス「解体無料見積ガイド」は、完全無料で最大3社の解体業者に現地調査と見積を依頼できます。もちろん、近郊の解体業者に合わせて見積依頼を出すこともできます。
解体業者から無理な売り込みは一切なし、見積取得後のお断り連絡も代行。全国8,000社いる解体業者のうち当協会独自の厳正な審査基準をクリアした約600社の解体業者から最適な業者選びができます。最も安く損をせずに解体をしたい方はご活用ください。
公式サイトはこちらから
