解体工事後の整地はきれいとは限らない!施主が確認すべき点

解体工事後の整地はどんなイメージをお持ちでしょうか。すぐに家が建てれそうな平地で整えられた土地をイメージしていらっしゃるかもしれません。

しかし、実際の解体工事後の土地をみていると、きれいに整地されたところばかりではありません。

どのような解体工事後の土地をきれいと言うのか、また、土地の違いで、その後にどんな影響がでてしまうのかという点について説明したいと思います。

更地と整地の違い

解体工事には整地(せいち)という作業があります。これは、解体工事後の最後に行う作業で土地をきれいに平らにする作業のことです。

ちなみに、更地(さらち)と整地は同じ意味ではありません。

更地とは、建物など建造物などがない宅地のことを言います。

整地とは、土地の建築や耕作などに適するように平らにならすことを言います。

解体工事では更地にするという表現が良く使われますが、樹木や雑草、木材・鉄くず・ガラスなどの小さながれき等が残っている状態でも、建物が建っていなければ更地です。

整地の違いで、その後に影響が出てしまう!?

解体工事を行う場合、工事後の用途が決まっているかもしれません。

新築を建てる、土地を売却する、地主さんに土地を返す等、理由は様々ですが、工事後の予定がある場合は注意が必要です。

実は、解体工事後の整地作業はその後の予定に大きな影響を及ぼします。

解体工事の整地

工事後に整地した状態

整地を巡るトラブル事例

整地は一般的に解体工事を行った解体業者が行います。

つまり、解体業者を選ぶ際に注意しておかないと整地の結果に影響してしまいます。

作業内容が不透明な業者には十分注意して下さい。

コンクリート塊がゴロゴロしてても工事終了?!

整地の過程では、建物を壊した後のゴミやがれきを取り除きます。

残ったコンクリートの塊も同様です。

ところが、いい加減な解体業者はコンクリートの塊やがれきを綺麗に取り除かずそのまま放置してしまいます。

解体工事が終了した時に、取壊した建物の基礎や床や舗装のコンクリートの塊が敷地の中にゴロゴロした状態です。

産業廃棄物として通常処分していなければならないと思うのですが、どの程度の塊の大きさなら敷地内に残してていいのか、あるいは処分するように解体業者に主張できるのか常識的なもの(基準)を教えて下さい。

引用:Yahoo!知恵袋

残念ながらこれ以上の大きさのコンクリート塊は解体業者が残してはいけない、という具体的な基準はありません。

よく使われるのが、こぶし大の大きさ以上は取り除くべきだといわれますが、こぶし大という表現も実に曖昧です。

整地でどこまで綺麗にしてくれるのか、工事を始める前にしっかりと確認しておかないと後でトラブルになりかねません。

また、作業工程を聞いても具体的な方法を教えてくれないような解体業者には注意が必要です。

整地が汚いと、新築を建てるのも一苦労

工事後の土地がデコボコしていたり、解体工事中の廃棄物が少しでも残ってしまっていると新築工事を行うことが出来ません。

なぜならば、新築工事は建物を支える基礎工事から始まることがほとんどだからです。

土地がきれいでない状態で基礎工事を行ってしまうと、その後、基礎が傾いてしまう可能性があります。そのため、ハウスメーカーや工務店は解体工事後の更地を重要視します。

日常的にハウスメーカーの下請けで解体工事を行っている解体工事業者の方に話を伺ったところ、どうやら更地が汚いということでハウスメーカーの登録から除外された解体業者もいるそうです。

ですから、解体工事が無事に終わったといってホッとしてしまうのではなく、その後の整地状態まで確認をしなければ解体工事は終わりではありません。

基礎工事後の埋め戻し・整地について

基礎工事が終わり、工事後の埋め戻し・整地がありました。

今朝、見に行ってみたところ敷地にごつごつした砕石のようなのが敷き詰められていましたが、よく見ると解体後のタイルのかけら(タイルにコンクリートかモルタルのようなものがくっついている)や、アスファルトのかけらなどが多数、混じっていました。

このようなやりかたは、普通のことなのでしょうか?

去年からアスベスト問題がおおきく取り上げられ、私も気になっていました。解体現場からのものなら、アスベストが含まれる可能性もあるように思えて、心配です。

普通の石に見えるのも、もしかして解体後のものなのかも・・とか。

入れ替えを要求することは、できるのでしょうか?

通常のことだとしても、見た目、気分的にもよくないのですが・・。

建て方も目前ですので、あせっています。

引用:教えて!goo

整地のやり直しで、更に費用がかかる可能性も!?

先ほども書きましたが、ハウスメーカーや工務店というのは解体工事後の整地状態を非常に気にします。

そのため、解体工事後の整地がきちんとされていない場合は整地の作業をやり直す場合もあります。

そうなってしまうと、整地をやり直すために再度重機を運び作業する事になります。

もちろん、ハウスメーカーや工務店からはそのための人件費や作業費を請求されてしまいます。

せっかく解体工事を終えて、これから念願の新築を建てるというのに余計な出費はしたくないですよね。ですから、建物が無くなって終わりではなく解体工事後の整地状態までしっかりと確認をするようにしましょう。

整地についての質問です。

古屋の解体工事が終わり、整地をしていただいたのですが、古屋の基礎がしっかりしていたそうで、表土が全体で20センチほど削られ、土地の高さ(レベル)がそれまでより低くなってしまいました。

施工会社からは、それまでの高さ(レベル0)に合わさると、50万円ほどの追加料金がかかってしまうということです。

そのような話は、これまでの打ち合わせでなかったので驚いています。

このような、追加料金が発生することは、通常なのでしょうか?

私としては、施工会社側に確認や見積りが不足し、落ち度があるようにしか思えません。追加料金を支払う必要があるのでしょうか?

皆様の経験やお知恵をいただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

引用:Yahoo!知恵袋

解体工事後の整地のイメージが施主と解体工事業者が同じであるかどうか確認するのは、とても大切なことです。

すぐに家が建てられるように、駐車場になるようになっているはずだと判断するのではなく、双方同じものをイメージしているのか、しっかり確認して下さい。

解体工事における具体的な整地の手法

綺麗な整地とは見た目も重要ですが、すぐに工事に着工できるよう整備されていることも重要です。

売却する場合のチェックポイントをお伝えします。

最も重要なのは粗整地

粗整地とは、工事後に残ったゴミやコンクリート塊を取り除いて、最後に重機で地面を踏み固める作業です。

整地に費用を掛けられない、という場合でも解体工事の工程に含まれている事が多く、追加費用を払わなくても最低限はやってもらえる整地です。

粗整地

重機で転圧した粗整地の状態

見積りの時点でどのような手法で作業をするのか確認し、納得のいく業者に粗整地を依頼する。これこそが整地で一番重要なポイントです。

売却するなら化粧砂がオススメ!

売却目的で整地をする場合、粗整地をした土地の上に砂や砂利をまくのがオススメです。

見た目がきれいになり購入希望者の印象が変わります。

単純に見え方も変わりますが、草を生えにくくするなどの効果もあります。

なお、選ぶ化粧砂の種類によって見え方や効果も少し変わります。

真砂土(まさど・まさつち)

見た目をよくする為に使われる、化粧砂として最もポピュラーな砂です。

土地を綺麗に見せて、高く売りたいのであれば真砂土が一番オススメです。

化粧砂として使われる真砂土の1立方メートルあたりの単価は3,500円から4,000円前後です。

真砂土整地

真砂土を使った整地の施工前

真砂土整地

真砂土を使った整地の施工後

砕石(さいせき)

砕石は解体工事が完了した土地に雑草が生えるのを防いでくれます。

また、砕石は砂利よりも角が尖っている為、地面が締め固まりやすいのが特徴です。

そのため、砕石をまいておけば駐車場として利用することもできます。

砕石の費用は、使う量とまく広さ、お住いの地域によって大きく変わります。

選ぶ石の大きさや種類によっても変わりますが、1立方メートルあたり、2,000円から5,000円前後です。

砕石

解体工事後の整地で施主が確認すべき点ついてのまとめ

整地状態がきれいであれば、その後の予定をスムーズに進められます。

もちろん、新築に向いている整地、土地を返却するうえで向いている整地など整地にも違いがあります。

その後の予定に合わせた整地作業が出来る解体業者に工事を依頼することは、非常に大切なポイントとなります。

これらは、解体工事業者が「普段からどんな会社から仕事をもらっているのか?」「今までの解体工事件数は何件あるのか?」等をホームページや解体業者に直接聞くことで知ることが出来ます。

ハウスメーカーとの付き合いが豊富であれば、その解体業者は新築を建てる上で向いている整地の方法を熟知しています。

また、不動産との付き合いが豊富な解体業者であれば、売却しやすくなる更地を熟知しています。

その後の予定に合わせた解体工事を依頼する業者選びをしなければなりません。

建物を解体するときには、解体工事後の整地をどのような状態にするのか、解体工事業者としっかりと確認してください。

また、契約書のチェックも忘れずにしましょう。

著者情報

解体無料見積ガイド

解体無料見積ガイド編集部

解体無料見積ガイド編集部は、建物の取り壊しを題材に独自のコンテンツを発信するオウンドメディアを運営しています。2011年の創業以来、10年以上にわたるサービス運営経験の中で培ったノウハウを凝縮し、役立つコンテンツを発信しています。

監修

中野達也

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。現在では専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。また、大手から中小まで様々な規模の住宅メーカーへの販促支援、コンサルティング事業に携わり、住宅購入者心理の理解を深める。家を「壊す」ことと「作る」ことの専門家として、全国の提携パートナーと共に家をとりまく様々な問題に取り組んでいる。

出演メディア
ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、他多数...

「あんしん解体業者認定協会」が運営する「解体無料見積ガイド」は完全無料で、最大6社の解体業者に現地調査と見積を依頼できます。もちろん業者から無理な売り込みはなく、見積後のお断り連絡も私たちが代行します。
登録している解体業者は全国1,000社以上、75社に1社の厳正な審査基準を通過した業者のみです。
費用を抑えて中間マージンが一切入らない見積もりを取得されたい方は、ぜひご利用ください。

解体業者とのやりとりを
すべて代行します

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で相談する

0120-978-952

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)

私たちのこれまでの経験を
少しずつ書きためました。
以下メニューもぜひご覧ください

見積依頼・資料請求・ご相談

見積依頼・資料請求・ご相談