神奈川県愛甲郡愛川町の解体や除却に関する補助金・助成金

本記事では、神奈川県愛甲郡愛川町で利用できる解体工事の補助金制度をまとめています。
愛川町が設けている解体関連の補助金は、全部で3制度です。
それぞれの補助金制度について、申請条件補助金額申請方法などを解説していますので、愛川町にお住まいの方はぜひ参考にしてください。

木造住宅耐震診断費補助金

制度の目的と概要

神奈川県愛川郡相川町では、地震に強いまちづくりを目指して、木造住宅の耐震診断にかかる費用の補助を行っています。

木造住宅の耐震診断(一般診断)に要する費用の補助と、耐震改修工事に必要な費用の補助を行っています。
本町では、地震に強い安全なまちづくりを推進し、建築物の安全性を確保して地震による人的被害を防ぐことを目的に、木造住宅の耐震診断(一般診断)や耐震改修工事を行う所有者の方に対して、必要な費用の補助を行っています。
木造住宅の耐震診断・耐震改修工事について|愛川町

対象となる建築物

本補助金の対象となるのは、以下の条件を全て満たす建築物です。

1981年5月31日より前に建てられた 2階建て以下在来工法による木造住宅であること
1981年6月1日以降に延べ床面積の2分の1 を超える増築改築を行った住宅は対象外です。
愛川町内に住所がある人が所有し、住んでいる住宅もしくは併用住宅であること
賃貸住宅・貸し店舗(併用住宅を含む)は対象外です。
愛川町空き家バンク制度を利用している住宅は対象です。
在来工法とは
日本の伝統工法から発展させた木材を使った建築方法です。柱と梁で家の骨組みを作り、地震や風などの水平方向にかかる力に対しては、筋交いや耐力壁で補強しています。

申請者の条件

本補助金の申請者は、以下の条件を全て満たす必要があります。

・町税等を滞納していないこと
・すでに同じ補助金の交付を受けていないこと
暴力団と関係がないこと
※そのほか町長が補助の対象とすることを不適当と認めた場合は対象外となります。

工事の条件

補助金の対象となるのは、以下の条件を全て満たしている工事に限られます。

・診断は以下のいずれかの者に依頼すること
(1)1級建築士、2級建築士
(2)木造建築士で神奈川県木造住宅耐震診断講習会を受けた町内の耐震診断技術者
・『木造住宅の耐震診断と補強方法(財団法人日本建築防災協会編集)』の一般診断法で診断すること

受付開始日と申請期限

申請はいつでも可能です。ただし、制度内容は変わる場合があるので、申請前には必ず愛川町ホームページで確認をしてください。

補助金・助成金額

補助金額は、耐震診断にかかる費用の2分の1の金額が支給されます。(上限4万円
※1,000円未満の端数は切捨てます。

申請に必要な書類と申請先

建物が補助の要件に適合しているかなどの確認があるため、事前に愛川町都市施設課で相談してください。
申請に必要な書類は以下の通りです。「補助金交付申請書」「町税等納付状況調査同意書」「耐震診断の実施に関する建物所有権者等の同意」は、愛川町ホームページからダウンロードすることができます。

  • 補助金交付申請書
  • 住民票(写し)
  • 建築確認通知書(写し)、建物登記事項証明書、固定資産税家屋評価証明書等
  • 耐震診断見積書(写し)
  • 町税等納付状況調査同意書
  • 耐震診断の実施に関する建物所有権者等の同意(空き家バンク事業による利用者のうち、建物所有権者以外の者が申請する場合)
  • その他町長が必要とする書類(詳細は愛川町役場にお問い合わせください)
【申請先】愛川町役場都市施設課都市計画班
【住所】〒243-0392 神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
【電話番号】046-285-2111
参考 木造住宅の耐震診断・耐震改修工事について/愛川町ホームページ木造住宅の耐震診断・耐震改修工事について/愛川町ホームページ

愛川町の解体業者をお探しなら

愛川町で解体工事をお探しの方は、(社)あんしん解体業者認定協会が運営する『解体無料見積ガイド』にお任せください。
全国に14,000以上ある解体業者から、独自の審査基準で1,000社を厳選。そこからさらにお客様の状況に最適な優良解体業者を無料でご紹介します。
また、補助金申請のご相談も承っています。解体・改修工事に関することなら、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

解体見積ガイドバナー

木造住宅耐震改修工事費補助金

制度の目的と概要

神奈川県愛川郡相川町では、地震に強いまちづくりを目指して、木造住宅の耐震改修工事にかかる費用の補助を行っています。

木造住宅の耐震診断(一般診断)に要する費用の補助と、耐震改修工事に必要な費用の補助を行っています。
本町では、地震に強い安全なまちづくりを推進し、建築物の安全性を確保して地震による人的被害を防ぐことを目的に、木造住宅の耐震診断(一般診断)や耐震改修工事を行う所有者の方に対して、必要な費用の補助を行っています。
木造住宅の耐震診断・耐震改修工事について|愛川町

対象となる建築物

本補助金の対象となるのは、以下の条件を全て満たす建築物です。

1981年5月31日より前に建てられた2階建て以下在来工法による木造住宅であること
1981年6月1日以降に延べ床面積の2分の1を超える増築改築を行った住宅は対象外です。
愛川町内に住所がある人が所有し、住んでいる住宅もしくは併用住宅であること
賃貸住宅・貸し店舗(併用住宅を含む)は対象外です。
愛川町空き家バンク制度を利用している住宅は対象です。
・耐震診断で上部構造の総合評点が1.0未満と判断された木造住宅であること
耐震診断の評点とは
地震が発生した際の建物の耐震性を診断し、数値化したものです。1.0未満の場合、地震時に倒壊する可能性があります。

申請者の条件

本補助金の申請者は、以下の条件を全て満たす必要があります。

・町税等を滞納していないこと
・すでに同じ補助金の交付を受けていないこと
暴力団と関係がないこと
※そのほか町長が補助の対象とすることを不適当と認めた場合は対象外となります。

工事の条件

補助金の対象となるのは、以下の条件を全て満たしている工事に限られます。

・上部構造の評点が1.0未満と判断された住宅の評点を1.0以上にする改修工事であること
・改修工事図面は、耐震改修計画に基づいて1級建築士または2級建築士が作成すること
※上記と同等と町長が認める講習会を受けた者が作成でも可
・交付申請年度の2月末日までに耐震改修工事を完了すること

受付開始日と申請期限

申請はいつでも可能です。ただし、制度内容は変わる場合があるので、申請前には必ず愛川町ホームページで確認をしてください。

補助金・助成金額

補助金額は、耐震改修計画書作成、耐震改修工事、現場立会いにかかる費用の2分の1の金額が支給されます。(上限50万円
※1,000円未満の端数は切捨てます。

申請に必要な書類と申請先

建物が補助の要件に適合しているかなどの確認があるため、事前に愛川町都市施設課で相談してください。
申請に必要な書類は以下の通りです。「補助金交付申請書」「町税等納付状況調査同意書」「耐震診断の実施に関する建物所有権者等の同意」は、愛川町ホームページからダウンロードすることができます。

  • 補助金交付申請書
  • 住民票(写し)
  • 建築確認通知書(写し)、建物登記事項証明書、固定資産税家屋評価証明書等
  • 耐震診断結果報告書の写しまたはこれに類すると町長が認める書類
  • 町税等納付状況調査同意書
  • 耐震診断の実施に関する建物所有権者等の同意(空き家バンク事業による利用者のうち、建物所有権者以外の者が申請する場合)
  • その他町長が必要とする書類(詳細は愛川町役場にお問い合わせください)

※住民票と建築確認通知書等は、木造住宅耐震診断費補助金交付申請の際に提出し、1年を経過していないものは省略できます。

【申請先】愛川町役場都市施設課都市計画班
【住所】〒243-0392 神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
【電話番号】046-285-2111
参考 木造住宅の耐震診断・耐震改修工事について/愛川町ホームページ木造住宅の耐震診断・耐震改修工事について/愛川町ホームページ

危険ブロック塀等耐震化補助金

制度の目的と概要

愛川町では災害発生時の被害を防ぐため、倒壊などのおそれのあるブロック塀等の耐震化にかかる費用を助成しています。

町では、地震などの災害時における、ブロック塀などの倒壊・転倒による被害を未然に防ぐため、倒壊などの危険性のあるブロック塀などを、耐震化(撤去または撤去に併せ安全な工作物などを設置)する方へ、補助金を交付します。
ブロック塀の耐震化補助事業について|愛川町

対象となるブロック塀等

本補助金の対象となるのは、以下の条件を全て満たす建築物です。

愛川町内にあるブロック塀等であること
・道路に面し、道路面から1m以上の高さがあるおよび門柱であること
コンクリートブロック、コンクリートパネルまたは石材等を用いて築造したものであること
ブロック塀点検表において危険ブロック塀等と判定されたものであること
※ブロック塀点検表は、愛川町ホームページの「愛川町危険ブロック塀等耐震化補助金要綱」からダウンロードすることができます。
道路とは
道路法第2条に定められた道路および建築基準法第42条第1項または第2項に定められた道路のことです。

申請者の条件

本補助金の申請者は、以下の条件を全て満たす必要があります。

・対象ブロック塀等の所有者または管理者
国、地方公共団体またはこれらに準ずる団体でないこと
・所有者等が、他の要綱の適用を受けてブロック塀等の撤去を行わないこと
・対象ブロック塀等が設置されている場所で、同じ補助金の交付を受けたことがないこと

工事の条件

補助金の対象となるのは、以下の条件を全て満たしている工事に限られます。

愛川町内に事業所がある施工業者に依頼すること
・対象のブロック塀等を除却または道路面から65㎝以下の高さまで取り除くこと
※撤去に併せて安全な工作物等を設置することも含まれます。
安全な工作物とは
生垣、フェンス、その他町長が認める工作物等のことです。

受付開始日と申請期限

申請はいつでも可能です。ただし、制度内容は変わる場合があるので、申請前には必ず愛川町ホームページで確認をしてください。

補助金・助成金額

【撤去の場合】
撤去にかかる費用の2分の1の金額(上限10万円
【撤去後安全な工作物などを設置する場合】
撤去と設置にかかる費用の 2分の1の金額(上限20万円
※1,000円未満の端数は切捨てます。

申請に必要な書類と申請先

申請に必要な書類は以下の通りです。「補助金交付申請書」「ブロック塀点検表」は、愛川町ホームページの「愛川町危険ブロック塀等耐震化補助金要綱」からダウンロードすることができます。

  • 補助金交付申請書
  • 対象ブロック塀の案内図
  • 対象ブロック塀の配置図
  • 現況の写真
  • ブロック塀点検表
  • 工事の見積書(写し)
  • その他町長が必要とする書類(詳細は愛川町役場にお問い合わせください)

必要な書類が用意できたら、愛川町役場に提出します。スムーズに対応してほしい方は、提出前に役場へ連絡を入れておくのがおすすめです。

【申請先】愛川町役場都市施設課都市計画班
【住所】〒243-0392 神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
【電話番号】046-285-2111
参考 ブロック塀の耐震化補助事業について/愛川町ホームページブロック塀の耐震化補助事業について/愛川町ホームページ

解体工事に関する補助金でお困りの方は

補助金関連でお困りのことがあれば、『解体無料見積ガイド』までご相談ください。地域専任スタッフが制度内容から申請方法まで丁寧にご説明します。
また、優良な解体工事業者の情報提供も行っています。お住まいの地域や工事内容などに最適な解体工事会社を厳選してご紹介いたします。
補助金申請から解体工事業者の見積書の手配、解体後の手続きまでのサポートは完全無料です。お気軽にお問い合わせください。

解体見積ガイドバナー