本記事では、山形県天童市で利用できる除却の補助金をご紹介いたします。
天童市で使えるのは「老朽危険空き家除却事業・宅地創出空き家除却事業」という制度です。空き家の除却にかかる費用に対して、最大80万円が支給されます。
また、天童市では「危険ブロック塀等撤去支援事業費補助金交付事業」といった住宅の除却に関連する補助金も設けられています。天童市で除却をお考えの方は、ぜひ制度の内容をご確認ください。
山形県天童市で利用できる空き家の除却に関する補助金
天童市では「老朽危険空き家除却事業・宅地創出空き家除却事業」という制度を設けており、空き家の除却にかかる費用に対して最大80万円を支給しています。
補助の対象となるのは、老朽化により危険な状態にある空き家の除却もしくは優良な宅地を創出するための空き家の除却です。
支給金額と申請期限
支給金額は、老朽化した危険空き家の除却の場合は除却にかかった費用の3分の2の額です。支給金額の上限は、80万円です。宅地創出のための除却の場合は除却にかかった費用の2分の1の額です。支給金額の上限は、40万円です。
申請期限は、天童市のホームページで公表されていません。現在の募集状況については、天童市役所に直接お問い合わせください。
申請の条件
申請を行うためには、定められている条件をすべて満たしている必要があります。
- 補助対象物件は、個人が所有する空き家であること
- 補助対象物件は、天童市内にあり、現在は空き家となっていること
- 補助対象物件は、木造または鉄骨造であること
- 補助対象物件は、所有権以外の権利が設定されていないこと
- 除却工事は、山形県内にある建設業の許可などを受けている業者と請負契約を結ぶこと
- 除却工事は、補助対象物件のすべてを除却すること
- 除却工事は、令和5年2月28日までに実績報告書を提出すること
「老朽危険空き家除却事業・宅地創出空き家除却事業」に関するお問い合わせ先は、天童市役所建設部都市計画課です。
【お問い合わせ先】天童市役所建設部都市計画課
【住所】〒994-8510 山形県天童市老野森一丁目1番1号
【電話番号】023-654-1111
【ホームページURL】https://www.city.tendo.yamagata.jp/lifeinfo/sumai/akiyajokyaku.html
補助金を申請したい方は解体無料見積ガイドへ
当協会(一般社団法人あんしん解体業者認定協会)が運営する『解体無料見積ガイド』では、除却の補助金に関する申請のサポート業務を承っております。初めての補助金申請でご不明点がある方は、お気軽にご相談ください。専任のオペレーターが親身になって対応いたします。なお、ご相談に費用は一切かかりません。
「補助金を申請したいのでやり方を教えてほしい」
「費用の準備の兼ね合いで補助金の対象になるかどうか知りたい」
「費用面や対応面で満足のいく業者を探している」
このようにお悩みの方は、『解体無料見積ガイド』までお気軽にご相談ください。
住宅の除却に関連した補助金
山形県天童市では、住宅の除却に関連した補助金も設けています。除却と一緒に申請できる制度もありますので、ぜひ制度の内容を確認してみてください。
ブロック塀等の撤去に関する補助金
天童市では「危険ブロック塀等撤去支援事業費補助金交付事業」という制度を設けており、危険ブロック塀等の撤去にかかる費用の一部を補助する制度を設けています。支給金額の上限は、15万円です。
補助を受けるためには、定められている条件をすべて満たしている必要があります。
- 申請者は、ブロック塀等の所有者またはブロック塀等がある土地の所有者であること
- 申請者は、市区町村税を滞納していないこと
山形県天童市で業者をお探しなら解体無料見積ガイドへ
天童市内の優良業者をお探しの方は、当協会(一般社団法人あんしん解体業者認定協会)が運営する『解体無料見積ガイド』にご相談ください。
『解体無料見積ガイド』では、業者のご紹介を無料で行っています。お電話でのヒアリングをもとに、最適な業者を最大6社まで選定いたします。また、見積りの手配や現地調査の日程調整なども当協会が代行いたします。専任のオペレーターが丁寧に対応しますので、お気軽にご連絡ください。