千葉県香取郡多古町では、住宅の解体に対する補助金を設けていません。
しかし、解体に関連した「多古町ブロック塀等対策事業補助金」が設けられていますので、制度の内容をご紹介いたします。
建物と一緒にブロック塀等の対策をしたい方は、ぜひ本記事をご確認ください。
ブロック塀等の対策に対する補助金
多古町では「多古町ブロック塀等対策事業補助金」を設けており、ブロック塀等の対策に対して最大10万円の補助金を支給しています。
補助の対象となるのは、道路に面しているブロック塀等の撤去です。
支給金額と申請期限
支給金額は、ブロック塀等の対策(撤去)にかかる費用の3分の1の額もしくはブロック塀等の長さ1mあたり8,000円を掛けた額のうち、いずれか低いほうの額です。支給金額の上限は、10万円です。
申請期限は、多古町のホームページで定められていません。ただし、期限内であっても予算額に達した時点で締め切られます。現在の募集状況については、多古町役場まで直接お問い合わせください。
申請の条件
申請を行うためには、定められている条件をすべて満たしている必要があります。
- ブロック塀等は、多古町内にあるコンクリートブロック塀、レンガ造の塀、石造の塀、万年塀、その他これらに類する塀および柱であること
- ブロック塀等は、道路面からの高さが1.2mを超えていること
- ブロック塀等は、建築基準法に明らかな違反がないこと
- ブロック塀等は、ブロック塀等の傾き、亀裂、破損、ぐらつきが目視で確認できること
- 申請者は、ブロック塀等の所有者であること
- 申請者は、町税の滞納がないこと
- 申請者は、国や地方公共団体等でないこと
- 撤去は、多古町内に本支店や営業所等のある個人事業者や法人であること
- 撤去は、土地や建物の販売を目的としていないこと
「多古町ブロック塀等対策事業補助金」のお問い合わせ先は、多古町役場 都市計画課です。
【お問い合わせ先】多古町役場 都市計画課
【住所】〒289-2292 千葉県香取郡多古町多古584
【電話番号】0479-76-2611
【ホームページURL】https://www.town.tako.chiba.jp/docs/2019090500046/
解体の費用を抑えたい方は
費用を抑える方法は、補助金の活用だけではありません。例えば、「建物滅失登記」の手続きをご自身で行う方法があります。
「建物滅失登記」は解体後に必ず行う手続きで、土地家屋調査士に依頼すると3万円~5万円の費用が発生します。しかし、土地家屋調査士に依頼せずにご自身で行うことも可能です。
下記の記事には費用を抑える様々な方法が載っていますので、気になる方はご一読ください。
千葉県香取郡多古町で業者をお探しなら解体無料見積ガイドへ
多古町内の優良業者をお探しの方は、当協会(一般社団法人あんしん解体業者認定協会)が運営する『解体無料見積ガイド』にご相談ください。
『解体無料見積ガイド』では、多古町の解体に対応可能な業者をご紹介しています。当協会には審査をクリアした優良業者が多数加盟しており、その中からお客様にピッタリな業者を最大6社まで選定いたします。物件や立地に関する情報をオペレーターまでお伝えください。なお、ご紹介に費用はかかりませんので、お気軽にご利用ください。