福岡県鞍手郡鞍手町の解体や除却に関する補助金・助成金

補助金_鞍手町

こちらの記事では、福岡県鞍手郡鞍手町における解体や改修にともなう家の補助金について、情報をまとめています。住宅の耐震改修工事に関する費用や、危険なブロック塀等の撤去費用など、鞍手町で対象となる補助金は全部で2つです。
家の改修工事をお考えの方は、ぜひチェックしてみてください。

木造戸建て住宅の耐震改修工事補助制度

制度の目的と概要

地震による被害を抑えるために、鞍手町では地震に対する安全性が低い住宅に対して、耐震改修にかかわる費用の一部を負担する補助金制度を設けています。
地震に耐えられるように住宅を補強する「耐震改修工事」、家具や住宅の倒壊を防ぎ、住宅内に安全な空間を確保するための「耐震シェルター等の設置」、補強工事はおこなわずに住宅を建替える場合、住宅を解体(除却)するための「建替え等に伴う除却工事」の3つの工事に対し、補助金を交付しています。

福岡県では、昭和56年5月31日以前に建築された2階建て以下の一戸建ての住宅について、地震による倒壊を防ぐために、令和3年度において耐震改修工事または耐震シェルター等の設置、建替え等に伴う除却工事をされる際に、その費用の一部を助成することになりました。

引用:木造戸建て住宅の耐震改修工事補助制度|鞍手町

対象となる建築物

対象となる建築物は、下記を全て満たす建物となります。

昭和56年5月31日以前に建てられた、鞍手町内に現存する2階建て以下の一戸建て住宅
現在も居住者がいる住宅
・建築基準法等に違反していない住宅
・耐震診断の結果、建物の構造評点が1.0未満であった住宅
【耐震シェルター等の設置】の場合は、高齢者等が居住している住宅

申請者の条件

申請者は、住宅の所有者税金などの滞納をしていない方が対象となります。

工事の条件

工事は、下記の条件を満たす必要があります。

【耐震改修工事】
耐震診断の構造評点が1.0以上になるための工事であること
【建替え等に伴う除却工事】
現在居住している住宅の除却工事であること

受付開始日と申請期限

申請は、令和3年5月6日から随時受付中です。予算に達し次第、受付終了となります。

補助・助成金額

補助金の費用は、下記となります。

【耐震改修工事】
耐震改修工事にかかる費用の23%、且つ30万円まで

【耐震シェルター等設置】
耐震シェルター等設置にかかる費用の23%、且つ15万円まで

【建替え等に伴う除却工事】
建替え等に伴う除却工事にかかる費用の23%、且つ30万円まで

申請に必要な書類と申請先

補助金の申し込みや必要な書類のご案内は、鞍手町役場・建設課建築係にておこなっています。まずは役場へお越しいただくか、お電話で鞍手町役場・建設課建築係までお問い合わせください。

【受付場所】鞍手町役場・建設課建築係
【住所】〒807-1392福岡県鞍手郡鞍手町大字中山3705番地
【電話番号】0949-42-2111
【受付時間】8:30~17:15まで(土・日・祝日は除く)
参考 鞍手町オフィシャル:木造戸建て住宅の耐震改修工事を支援します鞍手町オフィシャル:木造戸建て住宅の耐震改修工事を支援します

福岡県鞍手郡鞍手町の解体業者をお探しなら

鞍手町で解体業者をお探しでしたら、当協会の運営する解体無料見積ガイドをぜひご利用ください。こちらでご紹介している業者は、当協会独自の審査基準を満たした優良業者ばかりです。約1,000社の選抜された業者の中から、解体工事のノウハウが豊富な専属オペレーターがあなたにピッタリの業者をご紹介させていただきます。
「補助金の申請方法を教えて欲しい」「手元の見積書が適正価格かわからない」といった、解体工事にまつわる様々なお悩みにも対応しています。ご相談は無料ですので、お気軽にご連絡ください。

解体見積ガイドバナー

ブロック塀等の撤去費用補助金

制度の目的と概要

ある程度の高さがあり道路に面しているブロック塀等は、地震の際に倒壊すると通行人に被害を与えるリスクがあります。そのような被害を抑えるために、鞍手町では危険なブロック塀等を完全に撤去、または一部撤去をおこなう場合、費用の一部を補助する制度を設けています。

鞍手町では、町内において、倒壊の危険性が高いブロック塀等の撤去を行う方に対し、撤去に要する費用の一部を補助します。

引用:ブロック塀等の撤去費用補助金|鞍手町

対象となる建築物

対象となる建築物は、下記を全て満たす建物となります。

・鞍手町内に現存し、道路に面している高さが1m以上のブロック塀等
診断カルテが40点未満、または町長が災害時に安全上支障があると認めたブロック塀等

申請者の条件

申請者は、下記を全て満たす方が対象となります。

・同一敷地において、過去にこの補助金の交付を受けていない方
・鞍手町に関係する町税等を滞納していない方

工事の条件

工事は、下記の条件を満たす必要があります。

・ブロック塀等を完全に撤去、または一部を撤去する工事であること
【一部撤去工事】の場合は、撤去後のブロック塀等の高さが1.2m以下、且つ診断カルテで70点以上となる工事であること

受付開始日と申請期限

申請は、令和3年5月6日から随時受付中です。予算に達し次第、受付終了となります。

補助・助成金額

補助金の費用は、下記となります。

補助対象工事にかかる経費の1/2、または12万円のいずれか低い額が対象となります
その他にも条件があります。詳しくは鞍手町役場・建設課建築係までお問い合わせください

申請に必要な書類と申請先

補助金の申し込みや必要な書類のご案内は、鞍手町役場・建設課建築係にておこなっています。まずは役場へお越しいただくか、お電話で鞍手町役場・建設課建築係までお問い合わせください。

【受付場所】鞍手町役場・建設課建築係
【住所】〒807-1392福岡県鞍手郡鞍手町大字中山3705番地
【電話番号】0949-42-2111
【受付時間】8:30~17:15まで(土・日・祝日は除く)
参考 鞍手町オフィシャル:ブロック塀等の撤去にかかる費用の一部を補助します鞍手町オフィシャル:ブロック塀等の撤去にかかる費用の一部を補助します

解体工事に関する補助金でお困りの方は

こちらの記事では、福岡県鞍手郡鞍手町における解体や改修にともなう家の補助金制度について、ご紹介させていただきました。
いざ、解体工事をおこなうことになった場合、どのような手順で工事をすすめればいいかわからず、お困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのような時は、当協会の運営する解体無料見積ガイドをぜひご利用ください。

地域ごとに特化した専任オペレーターが、解体業者のご紹介補助金の申請方法など、解体工事に関する様々なお悩みに親身に対応させていただいています。
解体工事が初めての方や工事をご検討段階の方も、お気軽にご連絡ください。