山形県東田川郡庄内町の解体や除却に関する補助金・助成金

山形県東田川郡庄内町で使える解体に関する補助制度は2つ。老朽化した空き家の解体に対し最大50万円を補助する「庄内町老朽空家解体支援事業補助金」と、避難路(道路)に面したブロック塀の撤去工事に対し最大15万円を補助する「庄内町ブロック塀等撤去支援事業補助金」です。

庄内町に空き家、ブロック塀がある方は、ぜひ本記事をチェックしてみてください。申請条件を満たす方は、解体する工事を行う際に補助金がもらえます。

山形県東田川郡庄内町で利用できる空き家の解体に関する補助制度

「庄内町老朽空家解体支援事業補助金」では、老朽化した空き家の解体に対し補助金を支給しています。

支給金額と申請期限

支給金額は、下記「住宅の不良度の測定基準」による評点の合計点数により異なります。

100点以上の場合は、補助対象経費の1/2に相当する額です。庄内町の業者に工事を依頼する場合は最大50万円、庄内町外の業者に依頼する場合は最大40万円が支給されます。

対して、評点の合計が10点以上100点未満の場合、支給金額は補助対象経費の3/10に相当する額です。庄内町の業者に工事を依頼する場合は最大30万円、庄内町外の業者に依頼する場合は最大24万円が支給されます。

なお、申請前には事前調査が必要で、毎年6月30日が調査の申し込み期限です。事前調査で「対象の空き家が補助対象事業に該当する」と判断された場合に限り、申請できます。

申請の条件

申請するには、次の条件をすべて満たす必要があります。

  • 対象の空き家は庄内町内にあること
  • 対象の空き家は現に人が居住していない建築物(同一敷地内に存する車庫、物置、門、塀等の建築物及び工作物並びに給水、排水、都市ガス、暖房、冷房等の建築設備(太陽光発電設備を除く。)であること
  • 対象の空き家は庄内町空き家等の適正管理に関する条例(平成25年庄内町条例第21号。以下「条例」という。)第2条第2号イの状態にあること
  • 対象の空き家は補助金の交付を受けたいがために故意に破損させていないこと
  • 対象の空き家は個人が所有(共有名義を含む)していること
  • 対象の空き家は木造又は鉄骨造であること
  • 対象の空き家は公共事業等の補償対象となっていないこと
  • 対象の空き家は「住宅の不良度の測定基準」による評点の合計点数が10点以上あること
  • 対象の空き家を複数人で共有している場合は、共有者の全員から解体に対し同意を得ていること
  • 対象の空き家は所有権以外の権利が設定されていないこと
    ※所有権以外の権利が設定されている場合でも、権利者から解体の同意を得ている場合は対象となります。
  • 補助対象者及び補助対象者と同居する家計を同じくする者は、町税等(国民健康保険税を含む。)を滞納していないこと
  • 補助対象者及び補助対象者と同居する家計を同じくする者は、暴力団員でないこと
  • 補助対象者は「空き家の登記事項証明書(未登記の場合は、家屋課税台帳兼家屋補充課税台帳)に所有者として登録されている者」、「所有者の相続人」、「解体の委任を受けた者」、「町長が適当と認める者」のいずれかであること
  • 解体は「土木業、建築業、とび・土工業に係る許可」または「解体業の登録」を受けた、建設業者山形県内に本店がある法人または個人が行うこと
  • 解体する工事は申請年度の2月末日までに完了すること

「庄内町老朽空家解体支援事業補助金」のお問い合わせ先は、庄内町役場です。

【お問い合わせ先】庄内町役場
【住所】〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
【電話番号】0234-43-2211
【ホームページURL】https://www.town.shonai.lg.jp/index.html

参考 庄内町老朽空家解体支援事業補助金交付要綱庄内町老朽空家解体支援事業補助金交付要綱

補助金を申請したい方は解体無料見積ガイドへ

解体に伴い補助金を申請したい方は、ぜひ当協会が運営する『解体無料見積ガイド』にお問い合わせください。

お問い合わせいただいた方に対して、地域専任のスタッフが無料で申請サポートいたします。これまで3,500件以上の申請実績がありますので、ぜひお気軽にご連絡ください。


解体無料見積ガイド

電話で相談する(0120-978-952)

お電話の受付時間: 8:00~20:00(日曜・祝日除く)

山形県東田川郡庄内町で利用できるブロック塀の撤去に関する補助制度

「庄内町ブロック塀等撤去支援事業補助金」では、避難路(道路)に面したブロック塀の撤去工事に対し補助金を支給しています。

支給金額と申請期限

支給金額は最大15万円。「ブロック塀の撤去工事費用×2/3」または「(撤去したブロック塀の延長/1メートル)×3万円」のいずれか低い額(1,000円未満の端数切り捨て)となります。

なお、申請期限は今のところ定められておりません。

申請の条件

申請するには、次の条件をすべて満たす必要があります。

  • 対象のブロック塀は避難路(道路)に面していること
  • 対象のブロック塀はコンクリートブロック造または組構造(石造、レンガ造等)であること
  • 対象のブロック塀は道路面からの高さが1メートル以上(基礎と擁壁を含む)あること
    ※対象のブロック塀が擁壁上に設置されている場合は60cm以上あること
  • 撤去工事は補助金の交付決定後に行うこと
  • 対象のブロック塀は町長が実施するブロック塀等実地調査で「危険度を改善する必要がある」または「撤去の必要がある」と判定されたこと
  • 対象のブロック塀は公共工事等による移転、建て替え等の補償対象となっていないこと
  • 撤去工事の依頼は庄内町商工会に加入し、庄内町に法人町民税を納付している法人または個人事業者にすること
  • 対象のブロック塀が他人が所有する土地にある場合は、工事について所有者の同意を得ていること
  • 申請者は対象となるブロック塀の所有者または所有者と同居する家計を同じくする者であること
  • 工事を行う者及びその者と同居する家計を同じくする者が町税等(国民健康保険税を含む。)を滞納していないこと
  • 申請者は工事後に新たにブロック塀等を設置しないこと

「庄内町ブロック塀等撤去支援事業補助金」のお問い合わせ先は、庄内町役場の都市計画係です。

【お問い合わせ先】庄内町役場 建設課 都市計画係
【住所】〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
【電話番号】0234-42-0860
【庄内町トップページURL】https://www.town.shonai.lg.jp/index.html

参考 ブロック塀等の撤去工事に補助金を交付します:庄内町公式ホームページブロック塀等の撤去工事に補助金を交付します:庄内町公式ホームページ

山形県東田川郡庄内町で業者をお探しなら解体無料見積ガイドへ

ご紹介した「庄内町老朽空家解体支援事業補助金」は、庄内町内にある業者に工事を依頼することで補助金額が増額します。庄内町にある業者に解体を依頼したい方は、ぜひ当協会が運営する『解体無料見積ガイド』にご連絡ください。

庄内町にある優良業者を最大6社無料でご紹介します。ご紹介するのは、当協会の選定基準を満たす優良業者のみですので、特に「優良な業者に解体を依頼したい方」の利用をオススメします。


解体無料見積ガイド

電話で相談する(0120-978-952)

お電話の受付時間: 8:00~20:00(日曜・祝日除く)