福岡県福津市には、住宅の解体費用に利用できる補助金制度がありません。
ですが、老朽化したブロック塀等を撤去する際に利用できる補助金制度が設けられています。
道路に面したブロック塀は災害で倒壊した際に市民に被害を与えるほか、避難路の確保への妨げになることがあります。
現在解体工事をお考えの方は一度チェックしてみてください。
ブロック塀の撤去に関する補助金制度
令和4年度の受付開始をお待ち下さい。
福津市では、ブロック塀等の倒壊による被害を防ぐため、ブロック塀の撤去費の一部を補助しています。
支給金額と申請期限
ブロック塀等撤去費補助金の補助金額は工事費の1/2で、限度額は12万円となります。
事業の受付期間は2021(令和3)年4月1日から2023(令和5)年までとなります。
ただし、予算額に到達し次第その年度の受付が締め切られる可能性もありますので、申請前には必ず福津市のホームページをご確認ください。
申請の条件
申請には、ブロック塀等や申請者、工事に関する条件をすべて満たす必要があります。
- 対象のブロック塀等が補強コンクリートブロック造か組積造で、避難路に面していること
- 対象のブロック塀等が診断カルテで40点未満であること
- 対象のブロック塀等が福津市内にあり、高さが1m以上であること
- 申請者が対象のブロック塀等の所有者であること
- 申請者が過去に同補助金の交付を受けたことがないこと
- 申請者に市税の滞納がないこと
- 申請者が暴力団員ないしその密接関係者でないこと
- 工事により、対象のブロック塀等の高さ1.2m以下かつ診断カルテの評点を70点以上とすること
- 工事により、対象のブロック塀等を道路内から撤去すること
ブロック塀等撤去費補助金のお問合せ先は福津市役所 都市整備部 都市管理課 開発建築係です。
【住所】〒811-3293 福岡県福津市中央1丁目1番1号
【電話番号】0940-62-5036
【ホームページURL】
https://www.city.fukutsu.lg.jp/soshiki/toshi_kanri/kaihatsu_kenchiku/2/1/1/1188.html
解体工事の費用を抑えたい方は
解体費用を抑える時にぜひしておきたいのが“残置物の処分”です。
残置物とは、解体工事の際に建物の中に残った家具や家電、日用品等の家以外のもの全般を指します。
これらは解体工事ではすべて一般廃棄物とみなされ、別途で処分業者への依頼による処分費用がかかってしまいます。
そのため、事前に家にあるものはなるべく自分で処分してしまうことで、残置物の処分の費用をカットすることが可能になる場合があります。
処分の方法は、基本的に普段の一般ごみの処理や家具・電化製品等のリサイクルと変わりません。
当サイトでは残置物の処分等についてもまとめた記事がありますので、ぜひそちらも参考にしてみてください。

福津市で解体業者をお探しなら解体無料見積ガイドへ
福岡県福津市の解体業者をお探しの方は、ぜひ当協会が運営する『解体無料見積ガイド』にご相談ください。『解体無料見積ガイド』は、解体工事をお考えの方に安心して解体工事の依頼をしていただくために弊社が運営しているサービスです。
お住いの地域専任のスタッフがお客様のご希望を丁寧にお伺いし、厳しい認定基準をクリアした全国の優良業者の中から、ご要望に合った業者を6社まで無料でご紹介いたします。面倒な業者とのやりとりも弊社で責任を持って行いますので、工事のトラブルが起きにくく、これまでご利用いただいた多くのお客様からご満足の声をいただいております。
もちろんご相談費用は一切かかりませんので、解体工事について不安があるという方も、どのように業者を選べば良いかわからないという方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。