【決定版】安心できる解体業者がわかる13の条件!

「初めて解体工事を依頼するんだけど、どこの業者さんが安心なのかわからない」

「解体業者ってなんだか怖いイメージがある……」

「解体工事って、どうやって頼めばいいの?」

解体工事は、めったに依頼する機会がない工事です。

しかし近年、少子高齢化にともない空き家の数が増加。年々、解体工事の件数も増えています。

実際に解体工事を行うとなると「どこに依頼をすればいいのかわからない」「解体費用ってどのくらいになるんだろう」とたくさん悩まれることでしょう。

そこで、本記事は「安心できる解体業者がわかる13の条件」をご紹介!

実際に「年間8,400件以上のご相談を承る」、当サイトのノウハウを惜しみなく解説していきます。

解体工事は、決して少なくない費用がかかる大きな工事。

この記事を読んで、

「安心して依頼できる解体業者さんのポイントがわかった!」

「失敗しない解体業者さんって、そう選べばいいのね」

と、役立てていただければ幸いです!

安心できる解体業者がわかる13の条件

あなたにベストな優良解体業者を紹介したい」をモットーに活動を続けている「解体無料見積ガイド」。当サイトは、独自の13の審査基準で選び抜いた、優良な解体業者さんをご紹介しているサービスです。

これはすなわち、安心できる解体業者を見つけるには「13の条件」を抑えれば良いということ。

結論からいうと、その条件とは下記の通りです。

安心できる解体業者がわかる13の条件
  1. 解体工事を専門的に行い、解体工事実績が豊富な解体業者
  2. 万が一の場合にも安心な「賠償保険」に加入
  3. 解体工事に関する免許・許可書一式を取得保有している解体業者
  4. 現地調査の上での見積りに責任を持ち、不当な追加費用を請求しない
  5. 工事前に近隣へのご挨拶を責任を持って行ってくれる
  6. 工事中に近隣クレームがあったときには、責任を持って速やかに対応してくれる
  7. 解体工事は整地まで責任を持って行ってくれる
  8. 工事前に書面で契約書を交わし、代金の支払いや工事日程についても明記してくれる
  9. 不快に思う不要な営業をしてこない
  10. 建設リサイクル法の届け出を代行して責任を持って行ってくれる
  11. 工事完了後に取り壊し証明書をきちんと発行してくれる
  12. マニュフェストの提出をキチンと行い、廃棄物を正しく処理してくれる
  13. 個人情報を厳守し、外部に漏らさない

ここからは、この13の条件を詳細に解説していきます。

多額な費用の発生大きなトラブルに巻き込まれないための業者さん選びの参考にしていただけたらうれしいです♪

1.解体工事を専門的に行い、解体工事実績が豊富な業者

1つ目のポイントは「解体工事を専門的に行い、解体工事実績が豊富な業者」です。

「解体工事」と一言でいっても、実にその内容はさまざま。木造住宅や鉄骨造、RC造など、構造や立地条件によって作業は大きく変わってきます。

そのなかで、「解体工事実績が豊富」な業者さんは、たくさんの現場を経験しているということ。

突然見つかるかもしれない地中埋蔵物も、解体工事を専門的に行っている業者さんなら、安心・安全に対応してくれます。

2.賠償保険に加入している

2つ目は「賠償保険に加入」していることです。

解体工事は大型重機を扱うことが多く、大変危険な工事です。隣家と密接していることも多く、誤って「隣家のブロック塀を壊してしまった……」という恐れも0%ではありません。

そんな万が一の場合に備え、「賠償保険に加入している」というのは大きな安心ポイントとなるでしょう。

3.解体工事に関する免許・許可書一式を取得保有している

3つ目は、解体工事に関する「免許・許可書一式を取得保有」しているです。

「解体工事って建物を壊すだけでしょ?」とお考えになる方は多いですが、実際は「大型重機を運転するための免許」や「解体工事を行うための許可書の取得」など、さまざまな免許・許可書の取得保有が必要となります。

中には、許可書を取得せずに工事をする悪徳業者も。

上記のような悪質なケースは、お施主さんに罰則が適応されてしまうこともあるため、「極端に見積りが安い」業者に解体工事を依頼する際は注意が必要です。

4.不当な追加費用を請求しない

4つ目の条件は、現地調査の上での見積りに責任を持ち、「不当な追加費用を請求しない」です。

悪質な業者の中には、見積りを安く出し、工事が始まってから「追加費用を請求する」といった不当なことをするところも。

解体工事は、現地調査をしっかりと行い、出した見積りに責任を持つ業者さんに依頼することをおすすめします。

5.工事前に近隣へのご挨拶を責任を持って行ってくれる

5つ目は「工事前に近隣へのご挨拶を責任を持って行ってくれる」業者さんです。

解体工事は「もっともトラブルが発生する工事」として知られています。そのトラブルの大半は、工事現場の近隣にお住まいの方々とのトラブルなんだとか。

解体工事は「騒音・粉塵・振動」がつきものです。

そのため、トラブル防止のために工事前に近隣へのご挨拶を行ってくれる業者さんは、とても頼りになります。

6.近隣クレームがあったときは、責任を持って対応してくれる

6つ目は「工事中に近隣クレームがあったときには、責任を持って速やかに対応してくれる」業者です。

前述した「工事前に挨拶に伺ってくれる」業者さんはとても頼りになる存在。

さらに、万が一トラブルが起きた場合、すぐにクレーム対応を行ってくれる業者さんを選ぶことでリスク回避を高めることができます。

7.整地まで責任を持って行ってくれる

7つ目の条件は、解体工事を「整地まで責任を持って行ってくれる」です。解体工事は建物を壊して終わりではありません

解体工事が終わった後の敷地は、細かなゴミやこぶし大の石が残っていることがよくあります。また、敷地内の高低差が凹凸していることも。このままの状態だと、「建物を壊したあと駐車場にする」といった場合や、「壊した後に新築を建てる」といった場合、すぐに工事に着手することができません

そのため、「整地まで責任を持って行ってくれる業者」というのは、大きな安心ポイントとなるでしょう。

8.工事前に書面で契約書を交わし、代金の支払いや工事日程についても明記してくれる

8つ目は「工事前に書面で契約書を交わし、代金の支払いや工事日程についても明記してくれる」です。

悪質な解体業者の中には、代金や工事日程については口頭の約束のみというところも。契約書を交わしていないため、後から不当な代金の請求が来たり、工事日程がズレズレになったりといったトラブルが起きることもあるようです。

そのため、書面で契約書を交わすことはとっても大切。

安心・安全な解体工事のために、「代金と期日」について、しっかり書面で交わしてくれる業者さんを選びましょう。

9.不快に思う不要な営業をしてこない

9つ目の条件は、「不快に思う不要な営業をしてこない」です。解体業界はまだまだ不透明な部分が多く、高圧的な態度の営業をしてくる業者というのも少なくありません。

解体工事は、決して少なくない費用がかかる大きな工事です。

この業者、横柄でちょっと嫌かも……」と感じた業者は、避けた方がよいでしょう。

10.建設リサイクル法の届け出を代行して責任を持って行ってくれる

10番目の条件は「建設リサイクル法の届け出を代行して責任を持って行ってくれる」です。

建設リサイクル法とは、「建設工事に係る資源の再資源化などに関する法律」のことを指します。

この法律は「建設資材のリサイクルを促進する」ためにつくられた法律。解体工事では、この建設リサイクル法の届け出が必要なケースがあり、業者によっては代行してくれるところがあります。

この建設リサイクル法の届け出を自分でやるとなると、慣れていない方には難しく感じることが多いため、できるだけ代行してくれる業者さんに工事をお願いするのがおすすめです。

「建設リサイクル法についてもっと知りたい」という方は、下記の記事もご参考ください。

アイキャッチ3ステップで解決!! 解体工事では建設リサイクル法の届出を出そう

11.工事完了後に取り壊し証明書をきちんと発行する

11番目のポイントは、「工事完了後に取り壊し証明書をきちんと発行する」です。

この証明書は、減失登記を行う際に必要となる大切な書類。きちんと発行してくれないと困ったことになってしまうため、確認が必要なポイントです。

また、「減失登記についてしっかり知りたい」とお考えの方は、下記の記事をご参考ください。

アイキャッチ解体工事後の手続き:お金をかけずに建物滅失登記を行う方法

12.マニュフェストの提出をキチンと行い、廃棄物を正しく処理してくれる

12番目に大切なポイントは「マニュフェストの提出をキチンと行い、廃棄物を正しく処理してくれる」です。

マニュフェストとは、「産業廃棄物がきちんと処理されているか、処理の流れを確認するための制度」のこと。

このマニュフェストを提出していない業者は、産業廃棄物の不法投棄をしている恐れがあるため、注意が必要です。

13.個人情報を厳守し、外部に漏らさない

13番目の条件は、「個人情報を厳守し、外部に漏らさない」です。

情報リテラシーが低い業者さんは、お客様の個人情報の取り扱いが雑なケースが見られます。そうした業者さんに解体工事を依頼してしまうと、個人情報の流出の恐れが。

そのため、解体工事を依頼する際は、きちんと「個人情報を厳守する体制を整えている業者さん」を選ぶようにしましょう。

安心できる解体業者の選び方についてのまとめ

本記事では、「安心できる解体業者がわかる13の条件」を解説しました。

いかがだったでしょうか?

解体工事は、業者選びを失敗してしまうと、大きなトラブルを招く恐れがあります。今回ご紹介した「安心できる解体業者がわかる13の条件」を参考に、優良な解体業者さんを探していただければと思います。

また、「安心できる解体業者さんを探すコツはわかったけど、自分で直接見つけるのは面倒だな〜」という方は、ぜひ「解体無料見積ガイド」にご連絡ください。

解体無料見積ガイド」では、本記事で取り上げた「13の条件をクリアしている業者さん」だけをお客様にご紹介しています。

利用料金は無料で、「現地調査手配」から「補助金相談」まで、しっかりとサポート。

安心できる解体業者を手っ取り早く紹介してほしい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。