愛知県みよし市では空き家対策の一環として、空き家バンクを利用して住宅を取得や賃借した場合、最大60万円の補助金が支給されます。
また、賃貸した住宅をリフォームする場合も最大20万円の補助金が支給されるなど、空き家バンクの利用率向上に努めています。
みよし市での生活をお考えの方、空き家バンクと補助金制度を利用してお得に契約をしてみませんか。
みよし市の空き家バンク制度とは
空き家バンクとは、空き家を売りたい空き家所有者と、空き家を買いたい利用希望者をマッチングさせるサービスです。
現在、全国でも800以上の自治体が実施している取り組みで、空き家の増加問題を改善する手段として注目されています。
みよし市でも空き家バンクを運営しており、空き家バンクを通じて契約した物件には補助金を支給するなど、活用の促進に努めています。
実際に空き家バンクを利用するには?
実際にみよし市の空き家バンクを利用するには、「空き家バンク利用者登録申込書」をみよし市役所の都市建設部都市計画課へ提出します。
そして、希望の物件が見つかったら「空き家バンク希望物件申込書」を、同じくみよし市役所の都市建設部都市計画課に提出して、受理されると契約が出来ます。
契約前の内見や詳しい物件情報などは、みよし市役所にお問い合わせください。
みよし市の空き家バンクに関する補助金制度
それでは、空き家バンクで契約をした際に利用できる補助金制度について見ていきましょう。
補助金の目的
みよし市では、空き家バンクの利用を活発にすることで、みよし市の定住率を向上させる狙いから補助金制度を実施しています。
空き家の有効活用及び子の子育てに対する不安又は負担を軽減するとともに、若年層の定住を促進させ、活気のあるまちづくりにつなげることを目的としています。
引用元:みよし市ホームページ | 空き家活用事業補助金について
補助金額
みよし市の補助金額は以下の通りです。
制度 | 取得費 | リフォーム費 |
---|---|---|
多世帯同居補助金 | 60万円 | 20万円(工事費の1/2) |
多世帯近居補助金 | 20万円 | 10万円(工事費の1/2) |
住居は、空き家バンクで取得した建物に限られます。
また、現在住んでいる住居以外に住める家を、市内に所有していないことも条件です。
ただし、どちらかの世帯は空き家バンクで取得した建物に住んでいる必要があります。
対象となる物件
空き家バンクで取得した建物である事以外にも、補助金の対象となる物件には条件があります。
- 建築基準法に基づき適正に建築された住宅であること
- 平成29年4月1日以後の契約に基づき取得又は賃借した住宅であること
対象者
補助金の対象者は、先程挙げた「多世帯同居」か「多世帯近居」のいずれかを満たし、市税の滞納が無い方に限られます。
市税を滞納していないかどうかは、みよし市役所の税務課で調べられます。
気になった方は下記のリンクも参考にしてください。
申請開始日と期限
現在、申請の締め切り期限はありません。
しかし、補助金制度は全ての地域で行われているものでは無く、突然変更や終了となる恐れがあります。
申請の際には必ずみよし市のホームページをご確認下さい。
補助金の申請方法
補助金の申請をする場合は、入居を開始した日から1年以内に、みよし市役所の都市建設部都市計画課に「みよし市空き家活用事業補助金交付申請書」を提出してください。
また、以下の添付書類も必要ですのでご注意ください。
- 戸籍全部事項証明書の写し
- 子世帯及び親世帯の住民票の写し
- 市町村税の納税証明書
- 補助対象建物の全部事項証明書
- 売買契約書の写し(購入の場合)
- 工事請負契約書の写し(リフォームの場合)
- 補助対象経費の内訳が分かる書類
- 補助対象建物の図面等
戸籍全部事項証明書、住民票、納税証明書などはみよし市役所にて発行ができます。
みよし市空き家活用事業補助金交付申請書と添付書類をみよし市役所に提出したら、申請完了です。
まとめ
本記事では、みよし市の空き家バンク制度と、それに伴う補助金制度についてご紹介してきました。
みよし市に移住をお考えの方にはお得な情報ですので、気になった方はみよし市役所までお問い合わせください。